exotic - 「異国情緒」だけではありません

1匹600万円で取引されるという「世界で最も美しいトカゲ」の密輸業者が書類送検されました!2 men suspected of smuggling exotic lizards into Japanhttps://t.co/qVp4kTXs0B
— Kyodo News | Japan (@kyodo_english) November 26, 2019
ペレンティーオオトカゲという種ですが、ワシントン条約で国際取引が規制されています。
exotic
外来の・風変わりな・珍しい
外来の・風変わりな・珍しい
今回は、日本語で言う「エキゾチック」の概念を打ち破ってください!
いわゆる「エキゾチック」とは、「異国情緒豊かな」という意味で日本では理解されています。キャッチコピーで「エキゾチック・ジャパン」なんてのもありましたね。
ところが、ネイティブ英語では「異国情緒」という意味もありますが、根本的なコンセプトは自分たちの風土には存在しないという意味で「変わった、風変わりな」ということなのです。ここから「外来の」「異国情緒ある」だけでなく「珍しい」「特殊な」という意味まで派生したのでしょう。
exotic insect 外来種の昆虫
exotic hairstyle 風変わりな髪型
exotic material 新種の材料
このように、日本で言う「エキゾチック」のように肯定的なニュアンスばかりではないのです。
記事の英語タイトルを見てみましょう。
2 men suspected of smuggling exotic lizards into Japan
男2人に外来種のトカゲを日本に密輸した容疑
smuggle 密輸する
ワシントン条約が日本で効力を発生してから、都内の爬虫類ペットショップは激減しています。うちの近所でも昔は数件あったのですが、すっかり廃業してしまいました。
珍しい動物を飼いたいというのは所詮は人間のエゴですから、希少種にはもともとの環境で暮らしてもらうのが一番だと思います。
- 関連記事
-
-
COP25 - 気候変動への対策に前進は?
-
one team - 今年の流行語大賞
-
exotic - 「異国情緒」だけではありません
-
on death row - 死刑囚・袴田さんとローマ教皇
-
bickering - 日韓の終わらない「言い争い」
-