domestic - 「飼い猫」にも使います

Stray and domestic cats prey on endangered species on Tokunoshima island https://t.co/vf14g6zUgh
— The Japan Times (@japantimes) November 20, 2019
徳之島の飼い猫が、外を出歩いているときに希少動物のアマミノクロウサギなどを襲うことが分かりました!
これまでは野生化したネコの仕業と考えられてきましたが、飼い猫も関与していたという調査結果です。
domestic
家内の・(動物が)人に慣れた・飼われている・国内の
家内の・(動物が)人に慣れた・飼われている・国内の
今回は、時事英語に親しみすぎると逆に裏目となる形容詞、domestic を見ておきましょう。
ニュース英語ではもっぱら「国内の・内国の・自国の」という意味で使われますね。
Domestic consumption of rice has been on the decline for decades.
コメの国内消費は何十年も下がり続けている。
しかし、なぜこれが「飼われている」にまで変わるのか?
Domestic cats are usually collard but not chained.
飼い猫は普通は首輪がつけられているが、つながれてはいない。
たびたび申し上げているように、単語の意味を覚えるときは、末端の日本語にとらわれずに、元のおおまかな意味に立ち返ることが大切です。
話の基準となる範囲が「国」であるか「家庭」であるかにかかわらず、常に「その中のこと」と理解すればよいのです。
他にも
domesticated (動物が)家畜化された
も同じ意味になります。
記事から英語を見ていきましょう。
A team of researchers have found that stray and free-roaming domestic cats fed by humans are preying on rare species on Tokunoshima island in Kagoshima Prefecture.
ある研究グループが発見したところでは、野良猫や自由に動き回る飼い猫が、鹿児島県徳之島の希少動物を捕食しているという。
roam うろうろする・放浪する
prey on ~を捕食する
私の家も猫を飼っていたことがありますが、ネズミとか小鳥をじゃれて襲うことがありますね。本能なので如何ともしがたい部分があります。物理的に隔離などの対策をとるしかないのかもしれません。
- 関連記事