FC2ブログ

owe you some milk - オーストラリア消防士の心意気

milk (1)
何と粋な消防隊ではありませんか!

オーストラリアでは大規模な森林火災が続いていますが、そんな中で家を野火から守る消防隊員が、ウィットのきいたメッセージを消火活動のあとに家に置いていきました。


 owe you some milk 
少し牛乳の借りがある
(ちょっと牛乳もらいましたよ)



何のことかわからないかもしれませんね。消火活動で疲れた消防隊員が家にあった牛乳を少しもらったよ、ということなのです。

今回はこのメッセージにちなんで、動詞 owe の使い方を復習しておきましょう。

 owe  借りがある

という意味ですが、二重目的語をとる用法が多く、語順に注意が必要です。

 owe + 人称代名詞 + 物  
~に~の借りがある、負っている

I owe you a lot.
私はあなたに多くの借りがあります。

この「借り」は必ずしも金銭ばかりではなく、「いつもお世話になりっぱなしですいません」というようなニュアンスで使われることも多いのです。

これと同じような意味で、文型を変えると

 owe A to B  
BにAの借りがある、負っている

I owe everything to you.
何もかもあなたのおかげです。

また、owing to...のような独立分詞構文になると、
~が原因で、~のために、という意味になりますので注意してください。

Owing to heavy snow, he could not make it in time for school.
大雪のために、彼は学校に間に合わなかった。

まとめますと、
 owe の使い方 

・金銭や物の「借りがある」「返す義務がある」
・恩義という意味で「借りがある」「おかげである」
・owing to... 独立分詞構文「~が原因で」

あたりを押さえておけばよいと思います。
 


この消防隊のメッセージを見てみましょう。

It was our pleasure to save your house.
あなたの家を救うことができてとても光栄です。

Sorry that we could not save your sheds,
残念ながら納屋は救えませんでした。

P.S. we owe you some milk.
追伸。牛乳を少しもらいました。



この後の報道によると、家主は感激のあまり「牛乳の代金なんていらない。ビールをケースで届けたい」と話したそうです。

日本の消防士にこんなメモ書きが広まることは.....ないでしょうね。

関連記事

0 Comments

Post a comment