FC2ブログ

remains - 新国立で187体の人骨発掘

remain.png
完成間近の「新国立競技場」の建設地の地中から、江戸時代に埋葬されたと思われる187体分の人骨が見つかったことがわかりました!

今回はこのニュースから、実に多くの意味を持つ remain の使い方を見ていきましょう。


 remain 
【動】~のままである・残る・とどまる
【名~s】遺骨・残骸・残り物


英単語を覚えるときのコツは、末端の日本語の訳で覚えないことです。

むしろ、元のコンセプトをざっくりと把握すること

そこから枝分かれして、具体的な状況に落とし込んでいきます。

そうすれば、状況に応じた文脈で適切な日本語訳が得られると思います。

初めのうちは上手くいかないことも多いですが、そのうち「ガテンがいく瞬間」が訪れると期待しましょう!

日本語 ⇔ 英語 が1対1の単語レベルで置き換わることは、むしろ少ないのです。



remain の一番もとになる意味はそのままということだと思います。動詞の意味はとらえやすいですよね。

A lot remains to be done about the problem.
その問題について、依然として多くのなされるべきことが残ったままである。

名詞の remains(常に複数)についても、ずっとそのままにしていたらどうなるかを想像すればよいのです。ここから状況に応じて遺跡、遺骨、残骸、残り物、などとなるのです。

ancient remains in Rome
ローマの古代遺跡



記事から英語を拾ってみましょう。

The remains, including those of infants, were discovered when the Tokyo Metropolitan Archaeological Center investigated the site and the surrounding area from July 2013 to August 2015, when the old stadium was being knocked down, the officials said.

幼児のものも含むこれらの遺骨は、都埋蔵文化財センターが13年7月から15年8月、旧競技場の解体に際して建設地とその周辺を調査したときに発見された。

 knock down  解体する



実は昨日 The Japan Times でこのニュースを編集したのですが、やはり疑問なのは「なぜ今」ということでしょう。取材で分かったということですから、東京都としてはずっと伏せておきたかった情報なのかもしれませんね。

関連記事

0 Comments

Post a comment