FC2ブログ

辞書にはのらない英語 - 「身の丈」

minotake.png
英語民間試験の延期問題のなかで、萩生田文科相の発言として何かと話題になっている「身の丈」という言葉。

今回はこの言葉が英語でどのように表現できるのか考えてみましょう。


 身の丈 
standing


stand はもちろん立つですが、
 standing  地位、身分という意味もあります。

この The Japan Times の記事では

「身の丈」を「地位・身分」に置き換えて解釈しているわけですね。

また、standing の前に形容詞で修飾することで、さまざまな地位を表現できます。

 social standing  社会的地位
 financial standing  
財政的状況

などなど。

身の丈に「あわせて」というときは、

 in accordance with 
 in line with 
 in proportion to 


などを加えれば表現できるでしょう。
どれも「~にあわせて」として使える熟語ですね。

これらを応用することで、日本語でいう
身の丈にあわせて」として使えそうです。



記事から英語を拾ってみましょう。

Hagiuda triggered an outcry on Oct. 24 when he said on a TV program that students should compete for university spots “in accordance with their (financial) standing.”

萩生田氏は10月24日に出演したテレビ番組で、生徒は「(財政的)状況にあわせて」大学を目指すべきだと述べた。

 compete  
競争する



「身の丈」という言葉に差別的なニュアンスがあるとすれば、そこは上手く伝わらないと思います。

英語と日本語という、成り立ちが全く違う言語を結びつけるのは、とても難しいものです。
関連記事

0 Comments

Post a comment