die-in - 抗議の英語あれこれ

Extinction Rebellion climate protest arrives in Tokyo with 'die-in' at Yoyogi Park https://t.co/tOQMsEyJhm
— The Japan Times (@japantimes) October 19, 2019
気候変動にまったなしの状態です!
危機感を募らせた人々が、代々木公園で政府に対策をとるように抗議行動をとったというニュースです。
die-in
死を模した抗議行動
ダイイン
死を模した抗議行動
ダイイン
今回は抗議行動の英語あれこれです。
【座る】
sit-in 座り込みの抗議
これは一番よくあるものでしょう。姿勢も楽ですし周囲も見えますから。
【寝る】
lie-in 寝転んで抗議
これは座り込みよりも抗議の意思が強いということかと思います。テコでも動かないぞという意思表示なのかもしれませんね。
【死んだふり】
die-in 死を模した抗議
これは反核運動、なかでも広島や長崎など被爆地でしばしば行われる抗議行動ですね。「死」ですから、最高位の抗議形態といえるでしょう。また世界の各地でも核の危機が迫るたびに市民が行う抗議行動でもあります。
いかがでしたか? ~in という表現、ぜひ応用してみてください。
記事から英語を拾ってみましょう。
With banners and flags decorated with the Extinction Rebellion hourglass symbol, the protesters staged a “die-in” at the entrance of Yoyogi Park, demanding the government create a legally binding policy to reduce carbon emissions to zero by 2025.
hourglass 砂時計
binding 拘束力のある
エクスティンクション・リベリオンの砂時計のシンボルが描かれた横断幕や旗とともに、抗議参加者たちは「死を模した抗議」を代々木公園の入り口で行い、政府に対して2025年までに温室効果ガスを削減する法的拘束力のある政策を策定するよう求めた。
Extinction Rebellion とは、地球温暖化を食い止めないと人類が滅亡してしまうという危機感から、各国政府に対して対策をとるよう求める政治社会運動です。
⇒ 詳しくはこちら
このような運動が激化せずにすむような世界に一刻も早くなってほしいものです。
- 関連記事