sexy - セクシーの意味は「魅力的」と政府答弁書

政府は15日の閣議で、小泉進次郎環境相が述べた「セクシー」の意味について「魅力的な」だとする答弁書を決定しました。https://t.co/JXw3qR3XuH
— 毎日新聞 (@mainichi) October 15, 2019
みなさんはこのニュース、どうご覧になりますか?
「政府は15日の閣議で、小泉進次郎環境相が述べた「セクシー」の意味について「魅力的な」だとする答弁書を決定」
私は「はぁ?」という気持ちです。
もともとの小泉氏の発言については、以前にこちらでご紹介しました。
何かと話題になったとはいえ、こんなことを政府答弁書で決定するこの国は大丈夫でしょうか?台風被害で犠牲者が多数出て、復旧作業も急を要しているさなかです。
sexy
セクシーな
性的魅力がある
性的に興奮させる
魅力的な
セクシーな
性的魅力がある
性的に興奮させる
魅力的な
お役人は、わざわざ「ロングマン英和辞典」で調べたそうですね。確かに「魅力的」という意味で使われることはあります。
The plan sounds sexy.
その計画は魅力的だね。
しかし、それは sexy が持つ第一義からはなれた意味で使われています。
多くのケースでは、sexy に「性的」というニュアンスがついてまわることは否めません。もしくは「そそる」というような、俗語っぽいニュアンスでしょうか。
政治家が公の場で使う言葉としては
appealing 魅力的な
くらいにしておけばよかったと思います。これは非常にニュートラルです。
政府は、わざわざマイナーな語義から引っ張ってきて、何とかつじつまを合わせるようにしているのかもしれませんね。
小泉氏は日本の政界のホープと言われるような人物。ブロークン英語から入ってしまった不幸な「英語ができる人」にならないことを願っています。
- 関連記事
-
-
pardon - 恩赦の是非
-
hog cholera - 意外に難しい「動物の英語」
-
sexy - セクシーの意味は「魅力的」と政府答弁書
-
eye of the storm - 首都圏が台風の目に
-
laureate - ノーベル化学賞受賞者・吉野彰氏
-