belly up - フォーエバー21が破産申請

Forever 21 files for bankruptcy, adding to retail apocalypse https://t.co/GZJ2s5EkIF
— The Japan Times (@japantimes) September 30, 2019
FOREVER 21が、米連邦破産法11条の適用を申請、つまり破綻したということです!
すでに日本からも10月末で完全に撤退を表明していますが、ファストファッション業界の激しい競争を目の当たりにした気がします。
今回は、破産・倒産の英語あれこれです。
go bankrupt
普通はみなさんこちらを覚えていますよね。綴りは間違いやすいですが、
名詞は bankruptcyです。
go belly up
belly は腹ですから、腹を上にとなりますが、どういうことでしょうか?魚が死んで腹を上にして浮かんでいる状態から、へたばる、破産する、倒産するなどの意味があるのです。When I first heard @Forever21 filed for bankruptcy I freaked out. Good news is that they are restructuring the business and not going belly up.
— Caroline McElroy (@musicmaven9) September 2, 2019
パッと見でやわらかい中にも、きちんと意味を理解して覚えるべき英語表現がたくさんあります。
go bust
こちらも倒産する、つぶれるなどのフレーズですね。もともと bust 自体に打ち壊される、使えなくなる、破産するなどの意味があるのですが、go bust はよく使われる表現です。
同じ意味を表すにも、硬いフレーズと柔らかいフレーズの2通りをセットで覚えるようにすれば英語力の向上の2倍になるかも.....しれません。
記事から英語を拾ってみましょう。
Forever 21 Inc. has filed for bankruptcy protection, adding another big fashion merchant to the tally of retailers who couldn’t cope with high rents and heavy competition.
フォーエバー21が破産保護申請を行った。またひとつ大きなファッション業者が、高い賃料と激しい競争に対処できなかった小売店のリストに加わることになった。
bankruptcy protection 破産保護申請
cope with ~に対処する
Founded in 1984, Forever 21 operates more than 800 stores in the U.S., Europe, Asia and Latin America.
1984年に設立されたフォーエバー21は、800を超える店舗をアメリカ、欧州、アジア、中南米で運営している。
operate 運営する
設立が1984年の老舗だったんですね。これは知りませんでした。新旧入れ替わりの激しいファッション業界で生き残るには相当なビジネスの才覚が必要なのでしょうね。
- 関連記事
-
-
anti-mask law - 香港デモは「顔出し」強制
-
Kepco - 関西電力の金品受領問題
-
belly up - フォーエバー21が破産申請
-
missing girl - キャンプ場で行方不明の女児、安否は
-
on the run - 3億6千万円窃盗の男、逃亡の末に逮捕
-