FC2ブログ

Shinjiro Koizumi - 小泉進次郎氏の入閣

shinjiro.png
今日は内閣改造でした。The Japan Timesのニュースルームもバタバタでした!
相変わらず、この人に注目が集まりましたね。


 Shinjiro Koizumi 
小泉進次郎


今回は、よく間違える人が多い
appoint elect の違いを見ておきましょう。

これはもはや英語の問題というよりは意味内容の問題なのですが、
 appoint  任命する・指名する ですよね。これに対して
 elect  選出する ですから、選ばれる方法が全く違います。

閣僚は  appointee  被任命者 ですから、任命権者の一存で決まったものです。組閣はその典型。
一方、国会議員などは有権者に elect された人です。


記事から英語を拾ってみましょう。

Newly appointed Environment Minister Shinjiro Koizumi, the third-youngest Cabinet minister in the postwar era, has been tapped by Prime Minister Shinzo Abe for his youth and popularity with the media and the public.
新たに任命された小泉進次郎・環境相は、戦後第3番目に若い閣僚で、その若さとメディアや国民への人気の高さから、安倍晋三首相に指名された。
 tap  指名する、肩をたたく

But as he takes up his new post, observers are keen to see whether he will break the traditional customs he has criticized — with their initial attention on whether he will take paternity leave to help raise his first child, expected early next year.
彼はその職を引き受けたが、観測筋は彼が自ら批判してきた伝統的な慣習を打ち破るかどうかに注目している。来年初めに誕生予定の第一子の子育てを助けるために育児休暇を取得できるかどうかが最初の注目点だ。
 paternity leave  育児休暇



政権から距離を置くことで「改革カラー」を出してきた政治家はたくさんいます。小泉氏もそのような路線でしょう。新防衛相になった河野太郎氏も、もともとは同じような立ち位置で国民に注目された人です。こうした政治家が閣内に入ることでカラーが失われていくことがあるとすれば、ちょっと複雑な思いがしますね。

関連記事

0 Comments

Post a comment