FC2ブログ

resume - 夜通し懸命の復旧作業・京急が運行再開

resume.png
トラックとの衝突で脱線していた京急が運行を再開しました!
必死の復旧作業にあたられた鉄道作業員のみなさんに拍手です!


 resume 
再開する


今回は何かと紛らわしい resume を見ておきましょう。

resume には全く異なる2通りの意味があることを覚えてください。
① 動詞 ⇒ 再開する
② 名詞 ⇒ 履歴書

このニュースでは当然①の意味ですよね。

②では、さらに間違えて覚えている人が多いのですが、
resume日本の大学講義などでいう、いわゆるレジュメ(講義の概要)という意味ではあまり使われません。
あくまでも履歴書、経歴書が主要な意味です。

大学講義でいうレジュメは
 syllabus  の方が普通ですね。
レジュメが意味する概要・要約であれば、
 outline 
 summary 

などを使えばよいと思います。


記事から英語を拾ってみましょう。
The operator of the Keikyu Line resumed full train services Saturday afternoon in Yokohama two days after a collision between a train and a truck left one person dead and 35 others injured.
京浜急行は土曜日の午後、横浜で通常通りの運行を再開した。トラックと列車が衝突して1名が死亡、35名が負傷した事故から2日後だった。
 collision  衝突

Keikyu Corp used a large crane to remove the remainder of the partially derailed train and the truck from the site by the early morning, after workers toiled through the night to check the safety of the tracks and overhead wires.
作業員が夜通し懸命に線路と架線の安全を確認した後、京急は早朝までに、大きなクレーンを使って部分的に脱線して残された車両とトラックを現場から撤去した。
 toil  骨を折って働く


明日には台風が関東にやってきます。
復旧がそれに間に合ってよかったです。

関連記事

0 Comments

Post a comment