Carrie Lam - 林鄭月娥・香港政府行政長官

BREAKING: Hong Kong leader announces withdrawal of controversial extradition bill during meeting with pro-establishment lawmakers https://t.co/1gvO61VMCM
— The Japan Times (@japantimes) September 4, 2019
香港情勢が大きく動きました!
林鄭月娥・行政長官が、容疑者を中国本土に引き渡すことを可能にする「逃亡犯条例」改正を撤回しました!
Carrie Lam
林鄭月娥
(りんてい げつが)
(りんてい げつが)
いつもニュースを見ていて、この人は何と読むのだろうと思っていたのですが、やはり漢字では難しいですね。
Carrie Lam さんが簡単です。
焦点となった「犯罪人引渡」は
extradition といいます。
この extradition、日常的にはなじみがない単語になりますが、国際刑事司法に関するニュースにはよく出てきます。
動詞は
extradite 犯罪人・容疑者を引き渡す
になりますね。
ある外国に逃亡した容疑者を本国に戻すためには、両国のあいだに
extradition treaty 犯罪人引渡条約
という合意を事前に得ておく必要があります。国際法上のルールですね。
香港市民はこれを元に中国本土に送られることを恐れて抗議していました。
記事から英語を拾ってみましょう。
Hong Kong leader Carrie Lam on Wednesday announced the withdrawal of an extradition bill that triggered months of unrest and threw the Chinese-ruled city into its worst crisis in decades.
香港行政長官・林鄭月娥氏は水曜日、数か月にわたる動乱を引き起こし、中国が統治するこの都市をこの数十年で最悪の危機におとし入れた、逃亡犯条例案の撤回を表明した。
unrest 動乱
It was not immediately clear if the bill’s withdrawal would help end the unrest.
法案の撤回が動乱の終結の一助になるかは、目下のところ不透明である。
withdrawal 撤回、手を引くこと
ニュースにもあるように、この表明の真意や、今後の香港政府の対応を見極めたいという抗議者側の意向もあるようです。ここ数か月で両者に不信感がつのっているでしょうから、そう簡単に前には進まないかもしれません。
- 関連記事
-
-
resume - 夜通し懸命の復旧作業・京急が運行再開
-
collide - 京急とトラックが衝突
-
Carrie Lam - 林鄭月娥・香港政府行政長官
-
reshuffle - 内閣改造はガラガラポン?
-
cutting-edge - 最新兵器の購入は続けられるのか?
-