FC2ブログ

liftoff - ホリエモンロケット、打ち上げ失敗

liftoff.png ホリエモンのロケットMOMO-4の打ち上げが失敗しました!
打ち上げから1分少しでエンジンが自動で緊急停止し、北海道の沖合9キロの海上に落下しました。


 liftoff 
打ち上げ、発射


今回は打ち上げ関連の英語をさらっておきましょう。
表題の liftoff名詞として使われていますが、
 lift off  という句動詞でも使います。これは
(ロケットが)打ちあがる という意味です。
The rocket lifted off from its launch pad.
ロケットは発射台から打ちあがった。

 launch  打ち上げる、発射する
これもよく使いますね。

注意が必要なのはこちら。
 take off  離陸する、出発する
似ていますが、lift off との違いは、打ちあがる角度でしょうか。lift off垂直に上昇していくのに対して、take off は助走があって斜めにだんだん上昇していく、あるいは水平方向に離れていくようなイメージです。


記事から英語を拾ってみましょう。
The Momo-4 vehicle was Interstellar Technologies Inc.’s fourth rocket designed to carry out experiments, including releasing a heat-resistant paper plane from outer space.
MOMO4号機は、インステラテクノロジズの4番目のロケットで、耐熱性のある紙飛行機を宇宙船から飛ばすなどの実験を行うように設計されていた。
 experiment  実験
 OO-resistant  OOに耐性のある

Founded in 2013 by former Livedoor Co. President Takafumi Horie, Interstellar Technologies aims to develop low-cost commercial rockets to carry satellites into space.
2013年に元ライブドア社長・堀江隆文氏によって創立されたインステラテクイノロジズは、衛星を宇宙に運ぶ低コストの商業ロケットの開発を目指している。
 found  創立する
 aim to  
~することを目指す


衛星打ち上げビジネスが盛んなようですが、その一方で「使い捨て」の衛星の残骸や、稼働中の衛星も含め、宇宙空間におびただしい数の障害物が増えているそうですね。先日は世界の天文学者たちが宇宙観測の障害になると警鐘を鳴らしたことも報じられました。人類にとって宇宙開発はこれからの課題なのですが、末永く継続させるためには宇宙のゴミの問題にも目を向けなばならないでしょう。
関連記事

0 Comments

Post a comment