FC2ブログ

辞書にはのらない英語 - 漫画村

漫画村

「漫画村」とは、漫画や雑誌を無料で閲覧できる海賊版サイトの一つで、さまざまな議論を呼んできました。

4月11日よりアクセスできない状態となり、Googleの検索結果からも一部が除外されました。また政府はサイトブロッキングを検討しているということですが、憲法上の権利である「通信の秘密」「知る権利」などを侵害するのではないかという法的議論があって、今後も時間のかかる問題のようです。

「漫画村」は英語でどう説明できるでしょうか?
和英辞典には載っていない英語表現を考えてみましょう。

漫画村
Mangamura, a major manga piracy website

Mangamuraだけでは漫画の何?という感じで伝わらないでしょう。
最低限必要なのはpiracy website「海賊版サイト」という表現です。

ここから発展して、さらに次のような説明を加えるとよりわかりやすいでしょう。
Some free-riders including Mangamura let visitors read pirated manga online without charge while they line their own pockets with advertising revenue.
漫画村を含むただ乗りサイトは、無料で海賊版漫画を訪問者に読ませる一方で、広告収入をまんまと得ているのです。

These piracy websites aggregate links to manga, music, videos and other computer files uploaded on other websites.
これらの海賊版サイトは、他のウェブサイトにアップされた漫画、音楽、ビデオ、その他コンピューターファイルへのリンクを集めているのです。

海賊版サイトとの戦いはいたちごっこです。漫画村がアクセスできなくなると、早速「漫画タウン」というのが出現しました。

上記は唯一の正解ではありません。ただ、The Japan Timesでも対訳としてよく使われる英語表現なので、安心して覚えていただいてよいと思います。

関連記事

0 Comments

Post a comment