FC2ブログ

leap - アポロ計画は人類の大きな跳躍

leap.png今年は「アポロ11号」が月に着陸してから50年です!
1969年7月20日、米国のアームストロング船長が人類として初めて月面を歩きました。


 leap 
【名】 跳躍・飛び越えること
【動】 飛びこえる


今回は leap という単語を見ておきましょう。
基本は「飛び越えて別の場所に移動する」ことなのです。
 leap from a car  車から飛び出る
 leap a wall  塀を飛び越える

また、比喩的な意味でも使われます。
 leap from one job to another 
仕事を転々とする
 leap forward  
躍進する

本ニュースのように名詞でも使われます。
 a great leap forward  
大いなる躍進

もう一つ、こんな使い方もあります。
 leap year  うるう年
(4年に1回、2月29日を「飛び越える」ため)


記事から英語を拾ってみましょう。
The first four days of Apollo 11’s journey to the moon had gone according to plan, but just 20 minutes before landing, the atmosphere grew tense as the crew encountered a series of problems.
アポロ11号の月への旅は、初めの4日間は計画通りに運んだが、着陸のほんの20分前になって乗組員が一連の問題に遭遇し、緊張した空気が漂った。
 tense  緊張した
 encounter  遭遇する

It was July 20, 1969, and as the world followed the spacecraft’s progress, it briefly lost radio contact with mission control in Houston.
1960年7月20日のことだった。世界がこの宇宙船の進捗状況を追う中で、ヒューストンの任務管理本部との無線連絡が一時的に途絶えた。
 progress  進展、進捗
 radio contact  無線連絡


今年、ペンス副大統領は、アメリカは5年以内に必ずもう一度月に人を送りこむと宣言しています。なぜ今有人月面着陸なのか憶測は尽きませんが、国威発揚をめざすトランプ政権の政治的思惑や、NASAの組織改革にはっぱをかける意図があるとも言われています。


関連記事

0 Comments

Post a comment