FC2ブログ

Walkman - ソニーの名機、40周年

walkman.png家電業界でソニーに不動の地位をもたらした立役者、Walkman の誕生から40周年だそうです!
記念の展示イベントが銀座で始まりました。


 Walkman 
ウォークマン


今回は、企業名や製品名、あるいは商標などが、あたかも代名詞のように使われる、そんな英語の使い方を見ていきましょう。

Walkman は「ウォークマン」という製品名であると同時に、70年代以降の携帯音楽プレーヤーとしてあまりにも世界的インパクトが大きかったため、携帯音楽プレーヤーの代名詞としても語られます。
a Walkman-type music player
携帯音楽プレーヤー(ウォークマンとは限らない)
ただし、iPodの台頭によって、現在では通用しなくなっているかもしれません 

同じように
 Nintendo 
は、ファミコンに代表される、
家庭用のコンソール型ゲーム機の代名詞です。
a Nintendo-type video game console
家庭用テレビゲーム機

他にも、社名が動詞になっている英語もあります。
 Xerox  コピーする
コピー機を作ったゼロックス社から来たものです。
The secretary was asked to Xerox a document. 
秘書は書類をコピーするよう頼まれた。

 FedEx 
(国際)宅配便で送る
これはフェデックス社の国際宅配便サービスが業界の代名詞となったものです。国内の宅配便にも一般に使われようです。日本で言う「クロネコ」のようなものですね。
The store FedExed him a brochure. 
その店は彼にカタログを宅急便で送った。
同じ業界の大手でも、DHL him... とは言えないことに注意してください!

 Photoshop 
デジタル画像を加工する
これも有名ですね。アドビのフォトショップが画像編集ソフトの代表格であることから、動詞になっているのです。
Don't Photoshop news photos.
ニュース写真を加工してはいけない。


記事から英語を拾ってみましょう。
Sony Corp. opened an exhibition Monday in Tokyo’s bustling Ginza district to mark the 40th anniversary of its signature Walkman.
ソニーは月曜日、同社を代表するウォークマンの誕生40周年を記して東京・銀座の繁華街で展示を始めた。
 bustling  にぎやかな
 signature  代表的なもの

The handheld audio player debuted on July 1, 1979, offering portable music to ears across the world. In the years that followed, over 400 million units would be sold.
その携帯音楽プレーヤーは1979年7月1日にデビューし、音楽を持ち運ぶという体験を世界中に提供した。後年、4億台を超える製品が世界で販売されることになった。
 handheld  手で持ち運べる


第1号機が発売されたとき、私は小学生だったかな。音楽を聴くようなマセた少年ではありませんでしたので、記憶には残っていません。個人的にウォークマンにお世話になり始めたのは80年代中ごろ以降でした。大きな巻き上げトルクが必要な120分テープなどを回してたびたび壊した記憶があります。 
関連記事

0 Comments

Post a comment