FC2ブログ

remember Okinawa - 沖縄戦から74年

okinawa.png6月23日は沖縄の「慰霊の日」でした。
激戦地となった沖縄県糸満市では、戦没者追悼式が開かれました。


 remember 
(忘れずに)記憶にとどめておく


今回は、わかっているようでわかっていない、
remember recall の使い方を整理しておきましょう。
思い出す、覚えている、思い起こす、忘れない.......
ゴチャゴチャになってはいないでしょうか?

 remember  
今、頭の中にあって、それを忘れないようにする
あるいは、覚えていることを思い出す
I remember the days when we were young.
私たちが若かった頃を思い出します(覚えています)。

 recall 
今、頭の中になくて、それを思い起こすこと
(意識的に思い出す)
I can't recall.
思い出せません(記憶にありません)。

このように整理してはどうでしょうか。
状況によってはどちらも「思い出す」という意味で使われ、とても似ていたりするのですが、一つの区別の方法として上記を参考にしていただければと思います。


記事から英語を拾ってみましょう。
このオピニオン記事は、元沖縄米軍出身の政治学者、ロバート・エルドリッジ氏によるものです。沖縄戦では米海軍にも多大な犠牲者が出ていて、日本軍側や沖縄の一般市民を追悼するだけでなく、海で合同追悼式典をやってどうか、それを来年の75年目の節目にやってみるべきだという記事です。

Why Not a Joint Ceremony at Sea to Remember the Battle of Okinawa?
沖縄戦を追悼するために、海で合同式典をやってはどうか?
 joint  合同の

In recent years, the two countries have seen dramatic advances in overcoming historical differences. During the last year of his presidency, Barack Obama visited Hiroshima with Prime Minister Shinzo Abe, which included a touching embrace with victims of the atomic bomb.
近年、両国は歴史に対する見解の相違を克服する上で大いに前進してきた。バラク・オバマ前大統領は安倍晋三首相と広島を訪問し、被爆者を抱擁する感動的な場面もあった。
 advance  進展、前進
 touching  感動的な、心を揺さぶる
 embrace  抱擁

Furthermore, later that same year Abe visited Pearl Harbor with Obama and met with victims on the 75th anniversary of the December 7 attack.
さらに、同年その後には安倍首相がオバマ氏とパールハーバーを訪問し、12月7日の攻撃の75周年に犠牲者たちと会った。
 furthermore  
さらに


海上での合同慰霊式典、実現するかはわかりませんが、勝敗、善悪、戦争責任論を超えて犠牲者を追悼したいというエルドリッジ氏の精神には賛成ですね。


関連記事

0 Comments

Post a comment