social recluse - 川崎事件の容疑者は「ひきこもり」

川崎の殺傷事件で、容疑者は伯父・伯母と同居していましたが、接触がなく「ひきこもり」傾向があったと言われています。Relatives feared Kawasaki stabbing suspect was becoming a social recluse https://t.co/E6OwWShuxW
— The Japan Times (@japantimes) May 30, 2019
この狂気に満ちた事件と「ひきこもり」には関係があるのでしょうか?
social recluse
社会からの隠とん者・ひきこもり
今回は「ひきこもり」の英語をいくつかさらっておきましょう。
英語表現には、いくつかバリエーションがあります。
shut-in ひきこもり、閉じこもり は一番簡潔な表現でしょう。
ただ、それだとシンプルすぎてよくわからない場合があるので、次のように説明的に表現する場合も多く見られます。
social recluse 社会の隠とん者
people who shut themselves in from society
社会から閉ざす人たち
withdrawal from social activities
社会から引き込むこと
socially isolated 社会から孤立した
などなど。
記事から英語を拾ってみましょう。
Kawasaki city officials have revealed that relatives of the suspect of Tuesday’s mass stabbing that left a girl and a man dead and injured over a dozen others had been concerned that he was becoming socially isolated.
川崎市が明かしたところによると、火曜日に女児と男性を殺し12人を超える負傷者を出した大量刺殺事件の容疑者の親族は、彼が社会から孤立しつつあったことを心配していたという。
reveal 明かす
isolated 孤立した
Iwasaki mostly stayed in his room, hardly speaking to his aunt and uncle in their 80s. The couple gave him some money as he was not working.
岩崎容疑者は、ほとんどの時間を自室で過ごし、80代の伯父・伯母とほぼ会話がなかった。彼は無職だったため、夫婦は彼に金を渡していた。
hardly ほとんど~ない
“I take care of myself. I make my meals and do my washing so how dare you say that I am a social recluse,” Iwasaki told his aunt, according to the officials.
「自分のことは自分でやっている。食事や洗濯を自分でやっているのに、ひきこもりとはなんだ」と、岩崎容疑者は伯母に語ったと市は言う。
dare あえて~する
これまで「ひきこもり」は若者の問題と考えられてきましたが、最近は長期化・高齢化が進んでいるとのことです。
しかし、この事件をきっかけに、家にこもりがちな人たちに対する世間の目が不当に厳しくなりそうな気がしますね。
- 関連記事
-
-
manga exhibit - 大英博物館で「漫画展」
-
panda diplomacy - 上野のシャンシャン、帰国を先延ばし
-
social recluse - 川崎事件の容疑者は「ひきこもり」
-
wield - 川崎・登戸の刃物男
-
language barrier - 「言葉の壁」なき両陛下
-