FC2ブログ

Yakushima - 屋久島の豪雨で登山者が孤立

yakushima.png西日本は大雨でした!
屋久島では孤立した登山者が、全員救助されました。
県によれば、救助した人は314人いたそうです!
本当によかったです!


 Yakushima 
屋久島


今回は「」の英語表記について考えましょう。
簡単なようで、実は日本の島名を英語表記するのは難しいのです。

基本ルールは〇〇 Island のように、
島の名前とIsland を大文字で組み合わせるものです。
 Etorofu Island  択捉島
 Sado Island  
佐渡島
ところが、「○○しま」「○○じま」のように、
音のつながりとして切り離しにくい島名があります。
例えば、大島「おおしま」は O Island とはいえませんよね?
 Oshima Island  大島
となります。厳密には「島」が重複してしまいます。
 Yaskushima Island  屋久島 も同じパターンです。
また、もう一つのパターンがあります。
○○shima / ○○jima というひとかたまりの音で定着しているものがあり、それにはもはや Island をつける必要がないものがあります。
 Iwojima  硫黄島
(現在の日本政府の呼称は「いおうとう」)
ただし、このパターンでは日本語が全く分からない人にとってはshima/jimaがついているからといって、何のことか分からないので不親切かもしれません。


記事から英語を拾ってみましょう。
At least 314 people stranded by heavy rains — many of them overnight — managed to descend a mountain on Yakushima Island, Kagoshima Prefecture with the help of rescuers from the Japan Coast Guard, the Ground Self-Defense Forces and others on Sunday.
豪雨によって取り残された少なくとも314人、その多くは一夜を明かしたが、彼らは海上保安庁や陸上自衛隊などの救援隊の助けを受けて、鹿児島県・屋久島の山から日曜日に下山した。
 stranded  取り残された
 descend  
下りる

The island, known for its famous Jomon cedar tree and 1,936-meter-high Mount Miyanoura, has been designated as a world natural heritage site by the U.N. Educational, Scientific and Cultural Organization.
縄文杉と標高1936メートルの宮之浦岳で知られるこの島は、ユネスコの世界自然遺産に指定されている。
 designate  指定する
 heritage  
遺産


何を隠そう、私も何年か前に屋久島でトレッキングやりました。
その時も雨がちでしたが、あの島の豪雨は本当に危険です。
合計10時間くらいかかりましたが、家族旅行の良い記念になりました。

DSC00279.jpg
ちょっとミーハーですが、有名な「ウィルソン株」の中で撮ったものです 

関連記事

0 Comments

Post a comment