リスニング10秒耐久 - ABC Newsを「精聴」(16)
リスニングは「多聴」と「精聴」を組み合わせることが上達の早道です。
今回も
冒頭10秒を完全ディクテーション
してみましょう。
アメリカの大学では今頃が入学の合否が発表される時期なんですね。
それも日本のように受験番号の書いた看板をキャンパスにはり出すのではなく、ネットで確認するのが一般化したようですね。
合否判定の瞬間を記録したビデオが多数アップされ、going viral「(オンラインで)拡散している」そうです。
アンカーはTom LLamasで、聴きやすいと思います。
キーワードです。
admission 入学(許可)
process 過程、手続
anxious 気がかりな、気をもむ
buildup 積み重ね
では、聴き取ってみましょう。
Finally tonight, America Strong, and the videos that have been seen by millions. The college admissions process. The anxious moments, the buildup and the answer about the future. That's one click away. (0:11)
いかがでしたか?最後のone click awayは、ワンクリックしたら、もうその先に合否判定が待ち構えているという意味です。
アメリカでは秋入学が一般的と思われていますが、実際には8月からいろいろ準備が始まっていた気がします。
大昔に僕がウィスコンシン州立大に留学した時も、8月上旬あたりに渡米した記憶があります。
- 関連記事
-
-
リスニング10秒耐久 - ABC Newsを「精聴」(18)
-
リスニング10秒耐久 - ABC Newsを「精聴」(17)
-
リスニング10秒耐久 - ABC Newsを「精聴」(16)
-
リスニング10秒耐久 - ABC Newsを「精聴」(15)
-
リスニング10秒耐久 - ABC Newsを「精聴」(14)
-