世界の旬な#ハッシュタグ - #NationalBeerDay

こんなありがたい日もあるんですね!Cheers! 🍻 #NationalBeerDay pic.twitter.com/suD0UiLRDk
— Mike Sladden (@MichaelSladden1) April 7, 2019
アメリカで4月7日は「ビールの日」なんです。
#NationalBeerDay
こちらによると、ビールとは、
One of the world’s oldest prepared beverages, beer possibly dates back to 9500 BC when cereal was first farmed. It is recorded in the written history of ancient Iraq and ancient Egypt.
世界有数の歴史ある飲み物で、おそらく穀物が最初に栽培された紀元前9500年に遡るだろう。古代イラクやエジプトの歴史文献に記載がある。
人類は相当昔から酔っぱらってきたのですね!
ここで注意いただきたいのは、
beverage 飲み物
はアルコールにも使える、一般的な「飲料」ということです。
イメージとして soft drink と同じように感じるかもしれませんが、
酒類も beverage の一部なのです。
また、ビールといえば「乾杯!」ですが、
Cheers! が最も簡単な表現でしょう。他にも
Here's to A Aに乾杯
もよく使います。
Here's to our friendship!
僕らの友情に乾杯!
など。日本人はあまりこういう言葉づかいはしませんけど。
もうひとつこちらの記事から英語をご紹介しましょう。
Why April 7? Eighty-six years ago, a new federal law went into effect allowing the sale of beer containing less than 3.2% alcohol, the first legal alcohol allowed since Prohibition began in 1919.Thanks for the #NationalBeerDay love, @USATODAY! https://t.co/HRSo7RbGzN
— Anchor Brewing (@AnchorBrewing) April 5, 2019
なぜ4月7日か?86年前、新たな連邦法が施行され、アルコール含有量3.2%未満のビールの販売が、1919年に始まった禁酒法以来初めて合法化されたのだ。
federal 連邦の
go into effect 施行される、効力を持つ
Prohibition (Pは大文字) 禁酒法
1933年に禁酒法の廃止に向けてこれを行ったのが、当時のルーズベルト大統領(FDR=Franklin Delano Roosevelt)だったそうです。
禁酒法は、ある意味アメリカの「黒歴史」ですが、法の規制にかかわらず、節操のない飲酒が健康に良くないであろうことは変わりません。
「ビールの日」に浮かれずに、しっかりがんばりましょう!
- 関連記事
-
-
世界の旬な#ハッシュタグ - #TigerWoods
-
世界の旬な#ハッシュタグ - #FacebookDown
-
世界の旬な#ハッシュタグ - #NationalBeerDay
-
トランプ・ツイート斜め読み - NATOとアメリカの関係
-
世界の旬な#ハッシュタグ - #SpinachDay
-