FC2ブログ

sontaku - 「忖度」副大臣が辞任

sontaku.png
「忖度発言」で閣僚の辞任です!
道路整備をめぐり安倍さん・麻生さんの意向を「忖度した」と発言した塚田一郎国土交通副大臣の首が飛びました!

今回は以前のおさらいになりますが、英文ニュースでも
 sontaku  として登場することが増えてきた「忖度」について考えましょう。


デジタル大辞泉によると、
【忖度】 他人の心をおしはかること。また、おしはかって相手に配慮すること
このように難しい日本語は、英語でも説明するように表現するのが通例です。


 忖度  
proactively anticipating a person's wish before an explicit order is given
明示的な指示がある前に、あらかじめ相手の意向を推し量ること

他の表現を使った説明もあるでしょう。
Acting pre-emptively without direct orders
直接の指示がなくても前もって行動すること

Pre-emptively taking an action without direct orders in order to please someone's boss
上司を喜ばせるために直接の指示がなくても前もって行動すること

いかがでしたか?難しい日本語はA=Bのように単語レベルで英語に置き換えることはできません。説明するにはそれ相応の英語力が必要になるので、もとの日本語の意味を噛み砕いて理解することが大切です。


記事から英語を拾ってみましょう。

At the rally, Tsukada said he used sontaku — the act of surmising what your boss really wants and taking actions to achieve it without receiving any clear instructions or orders from that person — when allocating research funds to the project, which will link Shimonoseki in Yamaguchi Prefecture with Kitakyushu, in Fukuoka.
集会で塚田氏は、忖度を行ったと発言。忖度とは、上司が本当に欲していることを推し量り、この人から明示的な指示や命令なしに実行するための行動をとること。山口県下関市と福岡を結ぶその計画に整備費を配分する上で忖度したという。
 surmise  推し量る
 allocate  配分する

Tsukada’s remark drew particular public attention partly because sontaku was a buzzword in the cronyism scandal involving Osaka-based school operator Moritomo Gakuen and Abe’s wife, Akie.
塚田氏の発言は国民から特別の注目を浴びた。「忖度」が大阪の学校法人・森友学園と安倍首相の妻・昭恵氏をめぐるえこひいきスキャンダルにおける流行語となったことも理由のひとつだ。
 buzzword  流行語
 cronyism  えこひいき


塚田氏は麻生氏の秘書を経て政界入りした人です。
副総理である麻生氏の子分だっただけに、政権内の力関係に影響してくる可能性もあると言われています。

関連記事

1 Comments

平田 敏夫  

毎度お疲れ様です

いつも立派な教材の提供をありがとうございます。

確かに難しい日本語は単純な英語の置き換えは困難なので、きちんとした日本語の理解とそれを説明する英語能力が必要ですね。

そういう意味で言うと、the cronyism scandalというのも難しい言葉ですね。

2019/04/07 (Sun) 11:35 | EDIT | REPLY |   

Post a comment