FC2ブログ

airborne - 「空中を行く」バイク

airborne.png
「未来の乗り物」になるかもしれません!
ベンチャー企業のA.L.I.テクノロジーズという会社が、「ホバーバイク」の試験を公開。5月に予約の受け付け、2020年に納入するとか!



今回は、 -borne  という単語をみてみましょう。

まず  airbone  ですが、air + borne が組み合わさったものです。
borne は動詞  bear  の過去分詞で、
~を運ぶ、持って行く
という意味で使われているものです。したがって、
形容詞  airbone  の意味は次のようになります。
空中を通る・飛行機輸送の
飛行している・飛行中の

 airbone attack  空襲
 airborne dust  空気が運ぶホコリ

」があるなら、「」はないのか、と思った方、センスがありますよ 
 waterborne  もあるのです!
水中の
水上輸送の
水性の

などの意味がある単語です。あまり見ないですが。

では「」は?というと、残念ながら -borne という形では存在しないようですね。


記事から英語を拾ってみましょう。
Born to be airborne: Japanese firm aims to sell flying motorbikes by 2022
空を飛ぶように生まれて~日本の企業が2022年までに空飛ぶバイクの販売を目指す

Tokyo-based venture company A.L.I. Technologies Inc. aims to release a mass-market flying motorcycle by 2022, Chief Executive Officer Shuhei Komatsu said.
A.L.I.テクノロジー(東京)は、2022年までに一般市場向けの空飛ぶバイクを発売すると、小松周平CEOが述べた。
 mass-market  一般市場向けの

Many companies around the world are developing flying cars. A.L.I. Technologies is among those trying to enter the market.
世界の多くの企業が空飛ぶ自動車を開発中だ。A.L.I.テクノロジーはその市場に参入しようとしている企業の一つである。
 develop  開発する
 enter  参入する


ビデオを見る限りでは、軽々と宙を駆け巡る感じは......残念ながらまだしないですね。
2022年に間に合うのでしょうか?

関連記事

0 Comments

Post a comment