辞書にはのらない英語 - キラキラネーム

「キラキラネーム」にも陰りが出ています!【New】「王子様」というキラキラネームに苦しんだ高3、改名に成功。新しい名前は「肇」https://t.co/RVftNTScEM
— ハフポスト日本版 (@HuffPostJapan) March 9, 2019
自分の名前「王子様」に悩んでいた山梨の高校3年生が、裁判所に改名を申し立てて許可されました!
おめでとう!
キラキラネーム
kirakira name
この「キラキラネーム」ですが、英語ではなかなか相当するものがありません

カタカナや外来語に漢字を当てる、という日本語特有の現象だからです。
苦しい説明ではありますが、過去のJapan Todayにこのような記事がありました。
The Japanese word “kirakira” is common and easy to define: shining, glittering.
日本語の「キラキラ」はよく使われ、「光っている」「光り輝く」などと、定義するのは易しい。
common よくある
define 定義する
Then there are the “kirakira names” that more and more children are sporting lately.
次に、ますます多くの子供がつけている「キラキラネーム」がある。
sport 誇示する
What can they be? What is a shining, glittering name?
それらは何か?光っている名前、光り輝く名前とは何か?
glittering 光り輝く
One more example, because it’s irresistible: Naushika, presumably with Hayao Miyazaki’s anime film “Nausicca of the Valley of the Wind” in mind.
気持ちを抑えられないので、もう一例を挙げよう。「ナウシカ」、これは恐らく宮崎駿のアニメ映画「風の谷のナウシカ」を意識したものと思われる。
irresisible 抗しがたい
presumably 恐らく
Any guesses on how you’d write that? The first character is "ima" – now; the second, "shika" – deer.
どう書くか想像つくだろうか?最初の文字は「今」つまり「ナウ」、2文字目は「鹿」つまり「シカ」だ。
guess 想像
個人的にびっくりしたのは、最近ではこんなキラキラネームもあるそうですね!
名前は一生ついて回るものですから、親は一時のノリではなく、末永く子供の気持ちを考えて命名してあげてください。最近の小学校ヤバすぎる#キラキラネーム pic.twitter.com/BUQ23hDdxd
— モルモル (@uYZCdm7UQODEzxb) March 10, 2019
- 関連記事
-
-
辞書にはのらない英語 - ひきこもり
-
辞書にはのらない英語 - アポ電
-
辞書にはのらない英語 - キラキラネーム
-
辞書にはのらない英語 - 旨味(うまみ)
-
辞書にはのらない英語 - 宮大工
-