辞書にはのらない英語 - 宮大工

政府は、ユネスコ無形文化遺産の登録にむけて、宮大工が継承する「伝統建築工匠の技 木造建造物を受け継ぐための伝統技術」の申請を決めました!Japan seeks UNESCO heritage list recognition for traditional architectural craftsmanship https://t.co/HMNqNKR3Kx
— The Japan Times (@japantimes) February 25, 2019
「宮大工」とは、英語でどのように表現すればよいでしょうか。
辞書にはのらない英語を考えてみましょう。
宮大工
traditional architectural craftsman
traditional architectural craftsman
宮大工とは、「神社仏閣の建築や補修に携わる大工」であって、「世界遺産、国宝や文化財指定の建造物はもとより、その他文化的に貴重な建物の建築や補修などにも携わることから、建築学はもとより、時には宗教学や史学など非常に幅広い知識や高度な技術を必要とする大工職」なのです。
この定義に沿って考えてみると、
traditional 伝統的な
architectural 建築の
craftsman 職人
の3語を組み合わせて「宮大工」と表現しています。
「職人」は artisan でも良いかもしれません。
また、複数形は
craftsmen です。
いずれにせよ、「宮大工」を1語で表現できる単語はなさそうです。
また、宮大工という人間を指す以外にも、宮大工の「技・技能」を表したい場合には
craftsmanship 職人技・技能
という単語が当てはまるでしょう。
記事から英語を拾ってみましょう。
Japan has decided to nominate traditional architectural craftsmanship used in timber-framed structures for addition to UNESCO’s Intangible Cultural Heritage list in the fall of 2020.
日本は、木造建築物に用いられる宮大工の技を、2020年秋のユネスコ無形文化遺産への登録に推薦することを決定した。
nominate 推薦する
timber 木材
intangible 無形の
heritage 遺産
The centuries-old traditional style of craftsmanship covers techniques in 17 areas essential for repairing and restoring shrines, temples and old houses.
この何世紀にもわたる伝統的な技は、神社仏閣や古民家を修復するのに必要な17分野の技術におよぶ。
essential 必要不可欠な
repair 修理する
restore 修復する
The skills, spanning roofing to decorations, are used in wooden structures such as Horyuji, a World Heritage Buddhist temple in Nara Prefecture.
屋根から装飾にまでおよぶこれらの技は、世界遺産の仏教寺院である奈良県の法隆寺などの木造建築に用いられている。
span およぶ、わたる
structure 構造物
政府は「宮大工の匠の技」を18年にも申請しましたが、登録審査の件数が多かったことから19年の審査は見送りになっていたようです。
今回は上手くいってほしいですね!
- 関連記事
-
-
辞書にはのらない英語 - キラキラネーム
-
辞書にはのらない英語 - 旨味(うまみ)
-
辞書にはのらない英語 - 宮大工
-
辞書にはのらない英語 - 車内販売
-
辞書にはのらない英語 - がっかり
-