water down - セクハラ対策を「骨抜き」に

半ば予想はされていましたが、実効性に疑問のあるセクハラ対策です。Japanese government panel criticized over watered-down sexual harassment countermeasures https://t.co/vcv8BEn6pr
— The Japan Times (@japantimes) February 10, 2019
最近、厚生労働省がまとめた職場のセクハラ対策では、企業側に甘い対策との批判が出ているようです。
今回はこのワードが気になりました。
water down
骨抜きにする
骨抜きにする
日本語ではこのように「形だけで実行力を伴わない」状態を「骨抜き」といいますが、英語で典型的なフレーズは
water down ですね。これは
「水をぶっかけて台無しにする」という意味で、
「冷や水を浴びせる」
とも言えそうですね。
もうひとつ、こちらも覚えておくといいでしょう。
dilute 薄める、弱める
「水で薄める」「希釈する」のような動詞ですが、そこから比喩的に「骨抜きにする」に近いニュアンスがあるのです。
記事から英語を拾ってみましょう。
Disappointment is growing among experts and activists over discussions by a government panel tasked with tackling sexual harassment, an issue drawing increasing attention amid the #MeToo movement and after a top bureaucrat’s resignation last year due to alleged harassment of a female reporter.
セクハラ対策を議論している政府の検討会に対して専門家や活動家の間で落胆が広がっている。昨年トップ官僚が女性記者にハラスメントを行ったとされたことを受けて辞任後のMeeTooムーブメントのさなかで、この問題は大きな関心を呼んでいる。
disappointment 落胆
tasked with ~を任されている
alleged ~とされる
A report recently compiled by the Ministry of Health, Labor and Welfare’s panel on workplace harassment and female empowerment did not call for punitive measures for sexual harassment, apparently out of consideration for the business community, which is said to be concerned about facing higher litigation exposure.
厚労省が職場のハラスメントと女性の地位向上について最近まとめた報告書は、財界に対しての配慮からか、セクハラの罰則を求めなかったが、企業側はさらに訴訟にさらされることを懸念しているためだと言われている。
empowerment 力を与えること
punitive 懲罰的な
out of consideration for ~に配慮して
litigation 訴訟
exposure さらされること
日本のような男性中心の企業社会では、セクハラ対策はなかなか進まないのかもしれません。
それにしても、財界への配慮で罰則がないなんて、本当だったらあきれてしまいます。
- 関連記事
-
-
leukemia - 池江璃花子選手が「白血病」
-
Hiro Murai - ヒロ・ムライ氏がグラミー賞
-
water down - セクハラ対策を「骨抜き」に
-
Leopalace21 - レオパレス21の施工不良
-
household chores - ロボットの「家事」が進化?
-