give birth - 麻生氏「産まなかった方が問題」

失言で知られる麻生財務大臣が、またやってしまいました!'The problem is with those who didn't give birth,' deputy PM Taro Aso says of Japan's demographic woes https://t.co/MlnOV12iV3
— The Japan Times (@japantimes) February 4, 2019
福岡県の支持者の前で「子どもを産まなかった方が問題」と発言した麻生氏。
翌日には釈明しましたが、相変わらずの発言です。
今回は「産む」や「赤ちゃん」などに関する英語表現を整理しておきましょう。
まず、「産む」の英語ですが、人間か、その他の動物かによって単語が違いますから注意が必要です!
一般に人間の女性が産む場合は
give birth to (a baby) や
deliver (a baby)
などを使います。ただ、これらは動物のお産にも使うことがあります。
これに対して
breed は犬猫などというイメージがしますね。
lay (an egg) は鳥や爬虫類ばど卵を産む動物で、
spawn だと水生動物の産卵という感じです。
また「赤ちゃん」ですが、一般には baby としても、発育段階や年齢によって単語も違ってきます。
厳密な定義には諸説があると思いますが、大まかなイメージとしては
unborn baby 胎児
newborn 新生児
infant まだ歩けない赤ちゃん、乳児
もう少し大きくなってくると「幼児」「子供」になってきます。
toddler よちよち歩きの幼児
他には
small child 小さな子供
preschooler 未就学児
などと状況に応じた呼び方ができるようになります。
記事から英語を拾ってみましょう。
Taro Aso is in hot water again — this time for apparently blaming women for not having babies.
麻生太郎氏がまた窮地に立たされている。今回は女性が子供を産まないと批判したとされることに対してだ。
in hot water 窮地に立たされる
blame 批判する
Then he touched on Japan’s snowballing social security costs and said, “We have so many nuts out there blaming elderly people” for causing the present situation. “That’s wrong.”
麻生氏は、増大する日本の社会保障費に触れ、「年を取ったやつが(今の状況を招いて)悪いみたいなことを言っている変なのがいっぱいいるが、それは間違っている」と述べた。
snowballing 増大する、膨れ上がる
social security 社会保障
nut 変な奴
present 現在の
He continued, “The problem is with those who didn’t give birth.”
そしてこう続けた。「子どもを産まなかった方が問題なんだ。」
those who ~な人たち
麻生氏は、2014年にも同じような失言で批判されました。
いまだに懲りないのでしょうか.....
- 関連記事
-
-
household chores - ロボットの「家事」が進化?
-
Cup Noodle - カップヌードルが値上げへ
-
give birth - 麻生氏「産まなかった方が問題」
-
intellectual property - 中国に「知的財産」の概念なし
-
INF - 米露ともに「中距離核戦力全廃条約」の履行停止
-