FC2ブログ

peace treaty - 日露「平和条約」は見えたのか?

peace.png安倍首相とロシアのプーチン大統領がモスクワで会談を行いました。
第二次大戦後、日本とロシア(旧ソ連)の間には平和条約がまだないのです!北朝鮮ともありあません。


 peace treaty 
平和条約


peace は「平和」、 treaty は「条約」ですから、易しいですね。
なお、treaty と置き換え可能な単語を挙げておきましょう。
 pact  条約、協定  
⇒ peace pact  
またより一般的に
 agreement  合意
⇒ peace agreement 
 accord  合意
⇒ peace accord
とすることもできますが、技術的な意味での「条約」とはならない場合もあるでしょう。

また、「平和条約」とは、戦争状態という「不正常」な状態をを終えて「国交正常化」するわけですから、
 normalization treaty  国交正常化条約
と表現することもできます。
 normalize  (国交)正常化する
という意味です。

記事から英語を拾ってみましょう。

Japanese Prime Minister Shinzo Abe and Russian President Vladimir Putin agreed Tuesday to accelerate talks on a postwar peace treaty that has not been concluded due to a territorial dispute, while suggesting the process will not be easy.
日本の安倍晋三首相とロシアのウラジミール・プーチン大統領は火曜日、領土問題のために結ばれていない戦後の平和条約の交渉を加速させることで一致したが、一方でその過程は容易ではないことも示唆した。
 accelerate  加速させる
 postwar  戦後の
 conclude  結ぶ
 territorial  領土の
 dispute  論争
 suggest  示唆する

The summit in Moscow was held after the two agreed in November to step up their search for a solution on the basis of a 1956 joint declaration, which calls for the handover of two of four disputed isles off Japan's northernmost main island of Hokkaido.
モスクワで行われたこの首脳会談は、二人が11月に1956年の日ソ共同宣言を基に解決をめざすことで合意したことに続くものだ。共同宣言は、争点となっている北海道沖の4島のうち2島の返還を求めるものだ。
 in search for  ~を探して
 basis  基本、土台
 declaration  宣言
 handover  返還、引き渡し
 disputed  係争中の

"We confirmed our resolve to powerfully work (on the issue) under the leadership of myself and President Putin to find a solution acceptable to both countries," Abe, standing next to Putin, said in remarks to the press following the around three-hour meeting.
「私とプーチン大統領のリーダーシップの下で、両国にとって受け入れ可能な解決を探すべく、我々は力強く問題に取り組む決意を確認した」と安倍総理はプーチン大統領の隣に立ち、およそ3時間に及ぶ会談終了後の記者会見で述べた。
 resolve  決意
 acceptable  受け入れ可能な
 remark  発言

But no substantive progress on the territorial row was announced after the leaders' 25th summit.
しかし、両首脳の25回目となる会談の後、領土問題に関する実質的な進展は発表されなかった。
 substantive  実質的な
 progress  進展
 row  争い  


冒頭でも申し上げたように、ロシアや北朝鮮を含めて、極東の政治情勢はきわめて「不正常」な状態です。
しかし、合意を急ぐことを優先させることで大きなものを失うことになるのであれば、そこはじっくりと交渉していただかねばなりません。
関連記事

0 Comments

Post a comment