FC2ブログ

リスニング10秒耐久 - ABC Newsを「精聴」(11)



「リスニング10秒耐久」も10回を超えました。
今後は難易度を少し上げてみたいと思っています。

リスニングは「多聴」と「精聴」を組み合わせることが上達の早道です。

引き続き
冒頭10秒を完全ディクテーション
してみましょう。

2月にフロリダのパークランドにある高校で発生した銃乱射事件は、全米で銃規制を求める若者のデモ"March for Our Lives"に発展しました。事件の生存者である高校生デビッド・ホグ(David Hogg)はデモでの演説を通して一躍有名になりました。

ところが、Fox Newsのアンカー、ローラ・イングラハム(Laura Ingraham)が彼の学業成績が低いと中傷したり、NRA(全米ライフル協会)をスケープゴートにしているなどと揶揄する発言をしたことから、ホグ氏がツイッターで彼女の番組のスポンサー企業に広告を出さないよう求めました。すると、またたく間にこれらの企業は、社会的な評判が悪くなることを懸念してスポンサーを下り始めたのです。

さて、ここまでの背景知識は大サービスです。
アンカーはGeorge Stephanopoulosで少し速いと思います。10秒耐えられるでしょうか?

キーワードも多めにします。
showdown 対決
Parkland パークランド(銃乱射事件が起きたフロリダの街)
survivor 生存者
taunt なじる、愚弄する
convince 説得する、納得させる
remove 取り除く
ad 広告

では正解です。
.... Showdown between Parkland shooting survivor David Hogg and Fox News host Laura Ingraham. She has now apologized for taunting him after he convinced several companies to remove their ads from her show (0:09)

いかがでしたか?
Fox News hostが発音の強弱の谷間にあって分かりにくいかもしれません。anchorと置き換えることもできるでしょう。
tauntは普通に使われる日常英語ですが、日本人学習者にはかえって馴染みがない単語かもしれません。

なお、ABCのみなさんはFoxが苦境に立たされていることを楽しんで傍観しているようにも見えますね。マスコミ業界では、他社のトラブルなんて所詮は対岸の火事なのです(゚д゚)

関連記事

0 Comments

Post a comment