beard - 大阪地下鉄の「ひげ」禁止に判決

内規でひげを生やすことを禁じ、従わなかった職員にマイナスの人事評価を下していた
— BIGLOBEニュース (@shunkannews) January 16, 2019
地下鉄運転士「ひげ禁止」は違法 大阪市に賠償命じる|BIGLOBEニュース https://t.co/IPh922ovj6 pic.twitter.com/DjvcKPTxJi
「ひげ」の大阪の地下鉄運転士が勝訴しました!Osaka subway drivers win court case over right to grow beards https://t.co/TR9dXOgxcJ
— The Japan Times (@japantimes) January 16, 2019
内規に反してひげをそらなかったことで、人事評価が下がったとして損害賠償を市に求めていました。
判決では「ひげを理由に減点評価したのは、裁量権の逸脱で違法」だったのです!
今回は「ひげ」にまつわる英語をさらってみましょう。
beard
(あごの)ひげ
昨年のSNS英語術でもやったのですが、ひげには場所によって呼び方がいろいろあるのです!
moustache 口ひげ
five o'clock shadow
5時の影(夕方にうっすら生えてくるひげ)
soul patch
唇とあごのあいだの部分に生えるひげ
toothbrush moustache ちょびひげ
goatee ヤギひげ
大阪地下鉄の方は、薄めの beard + moustache でしょうか?
英語ニュースから拾ってみましょう。
A court in Osaka ruled Wednesday in favor of two city subway drivers who had sought compensation from the Osaka Municipal Government, claiming they received poor performance reviews for refusing to shave their beards.
大阪の裁判所は水曜日、ひげを剃ることを拒否したとして低い人事評価を受けたとして大阪市に損害賠償を求めていた裁判で、2人の市営地下鉄運転士に勝訴の判決を下した。
in favor of ~に味方して
seek 求める
compensation 賠償
municipal 市の
The two drivers had worn beards for more than 10 years when the Osaka transportation bureau introduced grooming standards in 2012 under which male employees were banned from growing beards — a policy promoted by then Osaka Mayor Toru Hashimoto.
2012年に大阪市交通局が男性職員に対しててひげを生やすことを禁ずる身だしなみの基準を導入した時点で、その2人の運転士は10年以上ひげを生やしていた。この政策は当時の橋下徹大阪市長によって奨励されていた。
groom 身だしなみを整える
ban A from ...ing Aが~することを禁じる
“Growing a beard is part of individual freedom, similar to choosing clothes or hairstyles,” the plaintiffs’ suit said.
「ひげを生やすことは、服や髪型を選ぶように、個人の自由の一部である」と原告は訴訟で述べた。
individual 個人の
plaintiff 原告
今回、このような判断が出てよかったと思います。
間近で接客する仕事ではないのですから、まったく個人のスタイルだと思います。
もちろん、社会的な価値基準は時代とともに変化しますから、現在は「え~っ!」と思うようなスタイルでも、いつかは普通になるのかもしれませんね。
- 関連記事
-
-
peace treaty - 日露「平和条約」は見えたのか?
-
T Card - 個人情報を捜査当局へ提供
-
beard - 大阪地下鉄の「ひげ」禁止に判決
-
Brexit - 英議会が「EU離脱」案を否決
-
coming-of-age ceremony - 「成人式」
-