FC2ブログ

辞書にはのらない英語 - 元号

era.png平成も残りわずかですね!
安倍さんが、新元号を4月1日に発表すると正式表明しました。1か月の移行期間を取って、5月1日の新天皇即位と同時に改元するスケジュールです。
「元号」という言葉が飛び交う昨今ですが、英語ではどう表現しているのでしょうか?


 元号 
era name


「元号」とは特定の年代に付けられる称号です。日本には「元号法」という法律まであるそうですね!
世界では一般的に西暦が使われますが、これも元をたどればキリスト教の世界の話。別の数え方があっても、文化的に何も変ではありません。現在では不便ではありますが。

 era  時代
ですから、era name は「時代の名前」ということになり、「元号」を指すのです。
また、「天皇の世」という意味で Imperial era という英語表現もあります。
元号はこの称号ですから、the name of the Imperial era でも元号の意味になります。

英文から拾ってみましょう。

The name of the next Imperial era, known as gengō in Japanese, will be announced on April 1, Prime Minister Shinzo Abe confirmed Friday.
次の天皇の世の称号である、日本語でいう元号は、4月1日に公表されると安倍晋三首相が金曜日に確認した。
 imperial  天皇の
 confirm  確認する

The new era name will be made public soon after it is approved at a Cabinet meeting on April 1, a month prior to the start of the new era.
新たな元号は、新しい時代が始まる1か月前の4月1日の閣議で承認された後に、すみやかに公表される。
 public  公の、公表された
 approve  承認する
 prior to  ~に先立って

The decision over when to make the announcement has proved to be a delicate balancing act between following age-old traditions and adapting to the requirements of the digital age.
いつ公表するかを決定することは、長年の伝統を踏襲することとデジタル時代の要請に適応することの間の微妙な調整となった。
 prove to be  ~だと判明する
 balancing act  調整、バランスをとること、綱渡り
こちらで御紹介しました
 follow  踏襲する、従う
 adapt to  ~に適応する
 requirement  要請、必要性


報道を見ていると、前倒しした最大の要因はWindows OSの更新タイミングだったそうですね!
4月は10日が更新日だそうで、企業の会計ソフトなどの改修作業に時間を充てるための措置ということです。
IT従事者の方は、大忙しでしょうね!
 
関連記事

0 Comments

Post a comment