Osaka expo - 大阪で2025年に万博

Osaka wins bid to host 2025 World Expo https://t.co/jyvNtODwsv
— The Japan Times (@japantimes) November 24, 2018
大阪が2025年の国際博覧会(万博)の開催地に決まりました!
パリで開かれた博覧会国際事務局(BIE)の総会で、日本がロシアのエカテリンブルグとアゼルバイジャンのバクーに勝ちました。
Osaka expo
大阪万博
expo という単語は、 exposition 「博覧会」の省略形が定着したもの。
長めの単語は口語では略される傾向があるようです。
examination ⇒ exam
refrigerator ⇒ frige
記事から万博関係の英語を拾ってみましょう。
Receiving 91 votes out of 153, Osaka won the rights to host the 2025 World Expo, beating out rivals Ekaterinburg in Russia and the Azerbaijan capital, Baku.
153票のうち91票を得て、大阪が2025年の万国博覧会を開催する権利を勝ち取った。競争相手のロシアのエカテリンブルグとアゼルバイジャンのバクーを制した。
World Expo 万国博覧会
beat out 打ち負かす
The vote by the Bureau International des Expositions (BIE) returns the event to the city 55 years after the 1970 Osaka Expo, which drew 64 million visitors and is regarded as one of the most successful expos ever held.
博覧会国際事務局の今回の投票によって、大阪に55年ぶりに万博が戻ってくる。1970年の大阪万博では6400万人が訪れ、大成功を修めたかつてない万博の一つとされている。
BIE 博覧会国際事務局
draw 人を引きつける
regard A as B AをBとみなす
Pavilions are expected to showcase advanced technologies, particularly in the fields of artificial intelligence and biotechnology, designed to help meet 2030 United Nations’ sustainable development goals in health and welfare, especially in aging societies.
パビリオンでは、人工知能や生物化学分野の最新技術が展示される予定で、これは特に高齢化社会における健康と福祉で持続可能な増進をはかろうとする国連の目標を後押しするものである。
pavilion パビリオン、展示館
showcase 展示する
artificial intelligence 人工知能(AI)
sustainable 持続可能な
aging society 高齢化社会
前回、大阪で万博があったとき、私は1歳の赤ん坊で、親に連れて行ってもらえませんでした。
兄が一人連れて行ってもらって、よくわかりませんが、後の人生でどこか損した気分がありました。
2025年の万博には行ってみたいですね。
- 関連記事