nap at work - 職場で「うたた寝」

勤務中に机で「舟をこぐ」のは、日本の企業文化ではやってはマズイことの上位にくるものだと思います。Japanese firms starting to encourage employees to take naps at work https://t.co/BSKTyYVbmg
— The Japan Times (@japantimes) November 22, 2018
最近は変化の兆しがあるのでしょうか?
nap at work
職場のうたた寝
nap は「うたた寝」や「昼寝」のことです。いずれにせよ短時間のまどろみのこと。
nap after lunch 昼食後のうたた寝
after-lunch nap 上に同じ
midday nap 昼寝
これらは「怠惰な方向」のお昼ねかもしれません。
しかしこんな表現もあります。
power nap (仕事中に活力を回復するための)短時間の睡眠
職場ではこういう態度で臨みたいものですね!
記事から英語を拾ってみましょう。
Napping on the job is generally frowned upon, but a growing number of companies are offering new services and products to allow their employees to take a quick snooze at work to help manage their health and improve productivity.
仕事中のうたた寝は一般的に冷ややかな目で見られるものだが、多くの企業が従業員の健康管理と生産性の向上の一助として仕事中に短時間のうたた寝を取れるように、新たなサービスや商品を提供している。
frowned upon 冷ややかに見られる
snooze 居眠り、うたた寝
manage 管理する
productivity 生産性
Companies are creating special areas for short daytime naps, and some have launched in-house seminars to explain the importance of sleep to employees.
企業は短時間の昼寝のために特別エリアを作り、中には睡眠の重要性について従業員に説明する内部セミナーを始めたところもある。
launch 始める
in-house 内部の
“Sleep debt,” a phrase highlighting concern that a cumulative lack of sleep is harmful to health, was selected as one of Japan’s top buzzwords last year.
「睡眠負債」というのは、睡眠不足の蓄積が健康に害を与える懸念を強調するフレーズだが、これは去年の日本の流行語の一つとして選ばれた。
highlight 強調する
cumulative 蓄積した
harmful 害のある
buzzword 流行語
私は仕事で家にいたり、The Japan Timesのニュースルームにいたり、NHKにいたりと、場所も時間も日替わりメニューで不規則なので、定刻のnap at work を取ることはありません。
でも、もしうたた寝する時間があるなら、ぜひとも power nap でいきたいですね。