balancing act - インドと中国のはざまで「綱渡り」

Balancing act: Abe meets Modi for talks just a day after visit to China https://t.co/2N9yrCgvCB
— The Japan Times (@japantimes) October 28, 2018
安倍総理のアジア外交が正念場です。
週末に中国での首脳外交から帰ったかと思うと、こんどはインド首相を山中湖に招いて首脳会談。
インドと中国はアジアの大国ですが、決して仲は良くなく、互いを警戒しあっています。
日本は両者の仲を取り持って、国益を最大化させるチャンスでもあるのです。
balancing act
綱渡り、バランスをとること
よく目にする英文では、balancing actは「綱渡り」という曲芸から転じて、比ゆ的に「バランスをとる難しい技」という意味で使われます。
政治外交の文脈では「バランス外交」などと訳され、まさに「さまざまな利害関係をもつ国家間でうまく立ち回る外交能力」という使い方をします。
英文から拾ってみましょう。
Prime Minister Shinzo Abe, seeking to perform a balancing act between two Asian giants, invited his visiting Indian counterpart, Narendra Modi, to a scenic resort near Mount Fuji for a luncheon Sunday, just a day after returning from talks with the leader of China — India’s strategic and economic rival.
二つのアジアの大国の間でバランス外交を試みようと、安倍晋三首相は日曜日、来日中のインドのナレンドラ・モディ首相を富士山近くの景観の良いリゾート地で昼食会に招待した。インドの戦略的かつ経済的なライバルである中国の首脳と会談して帰国したほんの翌日のことだ。
seek to... ~しようとする
perform 演じる、行う
counterpart (同じ地位の)相手方
scenic 景観の良い
luncheon 昼食会
strategic 戦略的な
New Delhi has been especially concerned about China’s “One Belt, One Road” initiative, a project that seeks to build ports and other infrastructure around the Indian Ocean linking Asia with other parts of the world, which some experts see as a way to strategically contain India.
インドが特に懸念しているのは、中国の「一帯一路」イニシアチブで、これはアジアと世界の他の地域をつなぐインド洋周辺に港湾その他のインフラを作ろうとする計画だが、専門家の中にはこれはインドを戦略的に封じ込めるものだという見方がある。
New Delhi ニューデリー(インドの首都なのでインド政府を指す)
concerned about... ~を懸念している
One Belt, One Road 一帯一路
link A with B AとBをつなぐ
contain 封じ込める
インドも中国も、人の数がすごいですね。
両国ともに13億人を超えています。
日本人が全員集まっても1億2千万。
とてもマンパワーでは敵いません。
両国とのbalancing actに活路を見出すのは正解だと思います。
- 関連記事
-
-
barrier-free - 東京は車いすにやさしい街か?
-
immigration - 対岸の火事ではない「移民問題」
-
balancing act - インドと中国のはざまで「綱渡り」
-
Sino-Japanese relations - 歩み寄る「日中関係」
-
explosive device - 民主党支持者に「爆発物」
-