FC2ブログ

辞書にはのらない英語 - 雑踏警備

crowd.png
今年も「渋谷ハロウィン」が荒れています。
この週末も、センター街で軽トラを横転させる連中が出現。
警察も手を焼いています。

こうしたイベントの場で事故が起こらないように人々を誘導したりすることを、警察や警備会社では「雑踏警備」と呼びます。
英語ではどのように表現するのでしょうか?

 雑踏警備 
crowd control


crowd controlは「群衆整理」とも呼ばれるようですね。

記事から英語を拾ってみましょう。

Police officers, including those dubbed “DJ police,” who have been employed to help with crowd control, called on people to follow traffic signals and walk slowly as waves of Halloween revelers, including foreign nationals, flocked to the famous scramble crossing outside Shibuya Station.
雑踏警備の支援に動員されたDJポリスと呼ばれる者を含む警官たちは、人々に信号を守ってゆっくり歩くように呼びかけた。外国人を含むハロウィンで騒ぐ人々の波が渋谷駅外の有名なスクランブル交差点に集まる中で。
 dub  ~と呼ぶ
 reveler  どんちゃん騒ぎをする人
 flock  集まる

Video footage posted to Twitter showed two people standing on the overturned vehicle, dancing and shouting.
ツイッターに上げられたビデオでは、2人が横転した自動車の上に立ち、躍って叫ぶ姿が映し出されていた。
 footage  映像
 overturn  倒す、横転させる
 vehicle  乗り物、車


私はNHKの仕事で週に2回ほどセンター街を通ります。
いい歳になってまたここに通うことになったか、と行き交う人たちを興味深く観察するのですが、大抵は普通の人々。
なぜハロウィンだけこのようなことになるのか。
サッカーにもhooliganフーリガン」と呼ばれる人々がいますが、
ハロウィンのお祭りは「治外法権」とでも思っているのでしょうか?
きっと全国からいろんな連中が騒ぎたくて集まってくるのではないかと思います。
31日の本番を前に、crowd controlに気が抜けません。


関連記事

0 Comments

Post a comment