FC2ブログ

judge Okaguchi - 「岡口裁判官」の品位

judge.png岡口基一裁判官をご存知でしょうか?
彼は実名でツイートをするほぼ唯一の裁判官として知られています。

今回は、彼が「拾われた犬の所有権」をめぐる裁判にコメント。裁判所法には「品位を辱める行状」を裁判官が行ってはいけないとあるのですが、最高裁は岡口氏の投稿がこれにあたると判断し、戒告処分を出しました。

関連ニュースの英語を見てみましょう。

The Supreme Court said Wednesday it will reprimand a 52-year-old judge for his controversial social media post earlier this year, marking a first in Japan.
最高裁判所は水曜日、52歳の裁判官が今年行ったソーシャルメディアの問題投稿をめぐって戒告処分すると発表したが、これは日本では初めてのことだ。
 the Supreme Court  最高裁
 reprimand  戒告する
 controversial  物議を醸す、問題となる
 post  投稿

In the post, he criticized the dog’s original owner for trying to get the animal back from the current guardian after “abandoning it.”
その投稿で、彼は元の所有者が「犬を捨てた」あとに現在の飼い主に犬の返還を求めようとしていることを批判した。
 original  元の
 guardian  飼い主
 abandon  捨てる、放棄する

The Twitter post “went beyond the tolerable limit for free speech” as it “gave rise to suspicion among the public that judges may have prejudices based on superficial and one-sided information and understanding,” the court said.
最高裁によると、そのツイッター投稿は「言論の自由の許容限度を逸脱した。」なぜなら「裁判官が表面的で一方的な情報や理解に基づいた偏見を持つかもしれないという疑義を国民対して生じさせた」からだ。
 go beyond  ~を逸脱する
 tolerable  許容しうる
 free speech  言論の自由
 give rise to  ~を生じさせる


岡口氏はこれまでにも「物言う裁判官」として知られています。
以前には、縄で縛られた半裸の男の写真を貼ったり、2015年の東京の女子高生殺人事件にコメントするなどして、2度の厳重注意処分を受けています。

私事ですが、法学部の出身なので、同窓会その他で法曹界の人々と飲んだりすることもあります。そんな席で「お前は〇刑じゃ!」などと冗談を飛ばすこともあるかもしれません(笑
しかし、SNSで言ってしまうのはアウトでしょう。法的には知りませんが、SNS上の発言は事実上は公言とみなされます。
彼のような裁判官に裁かれる国民は、どういうふうに感じるでしょうか?
関連記事

1 Comments

島田広  

最高裁は岡口裁判官のtweetを曲解していると思います。

こんにちは。
上記コメントですが,最高裁の決定及びそれに基づく報道を御覧になると,こうしたコメントになることは,理解できます。

しかし,大変残念なことに,今回最高裁決定自体,岡口裁判官のtweetの文脈や用語法を無視して,東京高裁長官の懲戒申立書ですらそのような評価をしなかった,岡口ツイートが「提訴自体を非難した」という曲解を行っています。

詳しくはウェブサイトを御参照いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

2018/10/21 (Sun) 12:31 | EDIT | REPLY |   

Post a comment