辞書にはのらない英語 - 「地面師」

Suspects arrested over fraudulent sale of land to Sekisui House https://t.co/W310bqGJIE
— The Japan Times (@japantimes) 2018年10月16日
大手住宅メーカーの積水ハウスが詐欺に引っかかりました。
東京・五反田の土地取引で偽造書類によって土地の登記を変更しようとしたとして、羽毛田正美(はけたまさみ)容疑者ら「地面師」と呼ばれるグループが逮捕されました。警視庁は合計12人の逮捕状を取っているそうです。
気になるのは「地面師」という聞きなれない言葉。英語ではどう表現しましょうか?
地面師
scammers in a fraudulent land sale
(人をだまして土地を売る詐欺師)
scammers in a fraudulent land sale
(人をだまして土地を売る詐欺師)
正直言いますと、どうひねっても「地面師」がそのまま直訳で伝わるとは思えませんよね。
なので、「地面師」をおおざっぱに定義した上記をを英語で説明すればよいと思います。
単数複数は状況に合わせて変えましょう。
日本語の音の響きを活かしたければ
"jimenshi" scammers in a fraudulent land sale
とすればよいかもしれません。
もし「土地の所有者になりすます」という部分が「地面師」の核心であることを強調したい場合は、英語が長くなりますが次のような説明を追加してはいかがでしょうか?
The "jimenshi" scammers falsify documents to change the ownership of land.
scammer は「詐欺師」ですが、他にも
con artist
fraudster
などの単語があります。また
fraudulent 「詐欺的な」は
bogus いんちきの、偽物の
で置き換えてもいいでしょう。
⇒ bogus land sale
ちなみに、英文記事ではjimenshiと表記されるケースは見たことがありません。
- 関連記事
-
-
辞書にはのらない英語 - 荒らし
-
辞書にはのらない英語 - 雑踏警備
-
辞書にはのらない英語 - 「地面師」
-
辞書にはのらない英語 - 塩害
-
辞書にはのらない英語 - 内定
-