FC2ブログ

Nobel Prize - 「ノーベル賞」の一週間

nobel.png
今週は「ノーベル賞」の一週間なんですね。
 Nobel Prize 
ノーベル賞


日本時間昨夜に発表された本庶佑・京都大学特別教授のノーベル医学生理学賞の受賞は、うちのニュースルームではノーマークだったと思います。さぞ対応に追われたことでしょう。

関連記事から英語を拾ってみましょう。

Japanese scientist Tasuku Honjo was awarded on Monday this year’s Nobel Prize in physiology or medicine, for his discovery of a protein that contributed to the development of an immunotherapeutic drug against cancer.
日本人科学者・本庶佑氏が月曜日、今年のノーベル医学生理学賞を受賞した。がんに対する免疫治療薬の開発に貢献したタンパク質の発見が理由。
 physiology  生理学
 medicine  医学
 protein  タンパク質
  immunotherapeutic  免疫治療の

Honjo, a 76-year-old professor at Kyoto University, won the prize with U.S. national James Allison, the Nobel Assembly at the Karolinska Institute said.
本庶氏は76歳で京都大(特別)教授。アメリカ人のジェームズ・アリソン氏とともに受賞した、とカロリンスカ医科大のノーベル賞委員会は発表した。

In recent years, three Japanese nationals had won the Nobel Prize in medicine, including Yoshinori Ohsumi, who won in 2016, and Satoshi Omura, who won a year earlier.
近年、3人の日本人がノーベル医学賞を受賞しているが、2016年に受賞した大隅良典氏や、その前年に受賞した大村智氏が含まれる。

In 2012, Kyoto University’s Shinya Yamanaka also won the prize. Including two who later became naturalized U.S. citizens, Japanese nationals have now won a total of 26 Nobel Prizes across all categories.
2012年には、京都大の山中伸弥氏も受賞した。受賞後に米国に帰化した2名を含めると、合計26人の日本人がノーベル賞を受賞している。
 naturalize  帰化する


今週のノーベル賞の発表スケジュールは、火曜日の物理学賞、水曜日の化学賞、そして金曜日の平和賞と、目が話せない状況です。
過度に国籍を気にするのもどうかと思いますが、世界に対する日本人の貢献があるのは名誉なことです。

関連記事

0 Comments

Post a comment