FC2ブログ

Shincho 45 - 自滅した『新潮45』

shincho.pngLGBTを批判して大炎上し、新潮社の雑誌『新潮45』が休刊することになりました。
事の発端は、自民党の杉田水脈衆議院議員の文書を掲載したこと。あの「生産性がない」発言です。
さらに「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」を10月号に掲載。さらなる批判を浴びていました。

今回はShincho 45問題に関する英語を拾ってみましょう。

Shinchosha Publishing Co. has announced one of its magazines will effectively fold after carrying articles that its president said contained “outrageous prejudice” against the lesbian, gay, bisexual and transgender community.
LGBTコミュニティーに対する「常識を逸脱した偏見」(社長談)を含む記事を掲載したことを受けて、新潮社は同社の雑誌の一つを事実上廃刊にすると発表した。
 effectively  事実上
 fold  (書籍が)廃刊する
 carry  掲載する
 outrageous  とんでもない、常識はずれの
 prejudice  偏見
 lesbian, gay, bisexual and transgender 
LGBT(女性同性愛者、男性同性愛者、両性愛者、トランスジェンダー)

Sugita, author of the book “Naze Watashi wa Sayoku to Tatakaunoka” (“Why I Fight the Left”), contributed a contentious article to the August issue of the magazine, labeling the LGBT community as “unproductive” in terms of childbirth.
『なぜ私は左翼と戦うのか』の著者、杉田議員は雑誌の8月号に問題の記事を寄稿したが、それはLGBTコミュニティーを出産という意味では「非生産的」だとレッテルを貼るものだった。
 contribute  寄稿する
 label  レッテルを貼る
 in terms of  ~に関して

Then in its latest issue, Shincho 45 dug itself into a deeper hole by running a large series — spanning nearly 40 pages and comprising seven different articles — defending Sugita’s remark under the title “What’s so Wrong About the Mio Sugita Article?”
そして新潮45は最新号でさらに窮地に陥った。「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」と題して、40ページに渡り7本の記事を大特集として掲載し、杉田議員の発言を擁護したのだ。
 issue  (刊行物の)号
 dig oneself into a hole  墓穴を掘る、窮地に陥る


日本は「言論の自由」が許される国ですが、社会に対して情報発信するメディア企業が、自ら偏見と認識不足に満ちた言論をばらまくのは、あまりに一般社会に挑戦的すぎると感じます。
新潮社の佐藤社長自身が、「ある部分に関しては、あまりに常識を逸脱した偏見と認識不足に満ちた表現が見受けられました」と発表しています。

関連記事

0 Comments

Post a comment