tariff war - 米中「関税戦争」

エスカレートする米中の貿易摩擦が新たな段階に入りました。China accuses U.S. of 'trade bullyism' as both sides impose fresh tariffs https://t.co/5sEdZIpWdB
— The Japan Times (@japantimes) September 24, 2018
トランプ政権は、中国からの2000億ドル相当の輸入品に新たな関税を発動しました。
報復措置として、中国も600億ドル相当の米国製品に対して関税を発動しています。
tariff war
関税戦争
関税戦争
tariff 関税
この話題は以前にも「貿易戦争」trade warでご紹介しました。
関税は、相手に戦いを挑むための具体的なツールになります。
関連記事から英語をさらってみましょう。
The United States and China imposed fresh tariffs on each other’s goods Monday as the world’s biggest economies showed no signs of backing down from an increasingly bitter trade dispute that is expected to knock global economic growth.
アメリカと中国は月曜日、互いの貿易品目に新たな関税を発動した。世界の二大経済大国がますます激化する貿易紛争から引き下がる兆しはなく、世界の経済成長を阻害しかねない状況だ。
impose 課する
back down 引き下がる
dispute 紛争
Soon after the fresh duties went into effect, China accused the United States of engaging in “trade bullyism” and said it was intimidating other countries to submit to its will through measures such as tariffs.
新たな関税が効力を発生してすぐに、中国はアメリカに対して「通商いじめ」をやっていると非難した。アメリカは関税などの措置を通じて、他国に自国の意思に従うように脅しをかけていると。
duty 税、関税
go into effect 効力を発する
accuse ... of ... ~を~だと非難する
bullyism (造語)いじめ主義
intimidate 怯えさせる、脅かす
submit to ~に屈する
will 意思
measures 措置
今回は、ついでに「報復」や「仕返し」関連のボキャブラリーも覚えましょう。
tit for tat しっぺ返し
The U.S.-China trade war escalated as the two gave each other tit for tat.
米中貿易戦争は、両国がしっぺ返しを繰り返して激しさを増した。
retaliation 報復
Beijing imposed its own tariffs in retaliation for Washington's move.
中国は、アメリカの動きに対する報復として自らも関税を課した。
最後はあまり見かけないかもしれませんが、インテリ・ボキャブラリーとして覚えてみてはどうでしょうか。
quid pro quo 報復、仕返し
Trump accuses China of enjoying excessive trade preferences with no quid pro quo.
トランプは、中国が報復を受けることなしに過度な通商上の優遇を受けていると非難している。
このquid pro quoは、「交換条件」「代替物」「代償」という意味で見かけることが多いと思いますが、「仕返し」「報復」という意味もあるんです。
どっちもどっちかもしれませんが、今回の措置に関しては中国の反応は理解できますね。
ただ、問題の根源となる貿易の状況を考えると、中国は国を挙げて輸出有利の為替政策をとるなどしてきたので、やはりどっちもどっちかもしれませんね。
- 関連記事
-
-
Shincho 45 - 自滅した『新潮45』
-
Takanohana - 相撲協会 vs 貴乃花
-
tariff war - 米中「関税戦争」
-
Ryugu - 日本の英知で惑星探査
-
inbound tourists - 「インバウンド」に陰りか?
-