FC2ブログ

inbound tourists - 「インバウンド」に陰りか?

inbound.png
観光庁によると、8月の訪日外国人観光客数の伸びが鈍化しているそうです。
大阪の地震、関西の台風、北海道の地震と、天変地異が続いたこの数ヶ月でした。
自然災害を恐れて、旅行のキャンセルが相次いだということです。

 inbound tourists 
インバウンド旅行者
(=訪日外国人観光客)


今回はインバウンド関係の英語を見てみましょう。
 inbound  入ってくる、到着の
このinboundという形容詞は「外から内に向かってくる」という意味で使われます。
このことから、inbound touristsは「インバウンド旅行者」「外国からやって来る旅行者」ということですね。
最近は観光業界用語として単に「インバウンド」で通じてしまうので、意味を覚えておきましょう。

また、inboundには「本国に向かう」や「地方から首都・都会へ向かう」という意味もあります。
 inbound lane  「(鉄道の)上り線」
などはこの用法ですね。

The Japan Timesから拾ってみましょう。
The estimated number of visitors to Japan in August rose 4.1 percent from a year earlier to 2,577,800, marking slow growth due to recent disasters in the country as well as scorching summer heat.
8月に日本を訪れた観光客数は推定で前年比4.1%増加し、257万7800人に達したが、最近の災害や猛暑の影響で伸びが鈍化した。
 estimated  推定の
 mark  ~を示す
 growth  伸び
 due to  ~の理由で
 disaster  災害
 as well as  ~も
 scorching  焼けるような

A powerful earthquake in Osaka Prefecture in June and downpours that devastated other western parts of the country in July led to many trip cancellations.
6月に大阪府を襲った強烈な地震や、7月に西日本各地に被害をもたらした豪雨のために、多くの旅行キャンセルが発生した。
 downpour  豪雨
 devastate  被害をもたらす
 lead to  ~に至る、~になる


日本人ネイティブの我々ですら、今夏の日本は辛かったですね。
ましてや外国人が観光に行こうとは思い難い夏でした。
今後、地球温暖化の影響がさらに顕在化してくるとすれば、四季折々の日本の観光資源はどんどんなくなっていくのかもしれません。

関連記事

0 Comments

Post a comment