リスニング10秒耐久 - ABC Newsを「精聴」(6)
前回に続いて
冒頭10秒を完全ディクテーション
してみましょう。
リスニングは「多聴」と「精聴」を組み合わせることが上達の早道です。
今回の話題は、全米で連日話題になっているフロリダの歩道橋の崩落事故です。ハイウェイをまたぐ形で大学キャンパスと隣接する自治体をつなぐ連絡橋が設置工事中に崩落し、下を走っていた車を潰して死者が少なくとも6人出ています。
この橋の建設には、あらかじめ別の場所でほぼ形作り、現場に短時間で設置するという工法が使われました。交通規制や現場作業の危険を避けられるということで安全かつ合理的と考えられていましたが、クラック(ひび)が入っていたというのですから、徹底調査が求められます。
アンカーは若手ジャーナリストのTom Llamasで、スピードは早くなく聞きやすいですね。語彙も比較的やさしいと思います。
キーワードをざっとさらってみましょう。
disastrous 悲惨な、破滅的な
collapse 崩壊
suggest 示唆する
structure 構造物
pose a risk 危険を及ぼす
では、正解です。
Disastrous bridge collapse in Florida. Reports suggest two hours before the structure came down, engineers were meeting with school officials to discuss whether cracks found posed a safety risk. (0:10)
いかがでしたか?出だしのdisastrousが分かりにくいかもしれませんが、ビデオクリップのタイトルに文字で書いてありますね(゚∀゚)
リスニングは耳だけでなく、視覚などのあらゆる手がかりを利用して聴き取るのもテクニックです。
- 関連記事
-
-
リスニング10秒耐久 - ABC Newsを「精聴」(8)
-
リスニング10秒耐久 - ABC Newsを「精聴」(7)
-
リスニング10秒耐久 - ABC Newsを「精聴」(6)
-
リスニング10秒耐久 - ABC Newsを「精聴」(5)
-
リスニング10秒耐久 - ABC Newsを「精聴」(4)
-