Tsukiji - 築地市場の「又裂き」状態

Tsukiji outer market begins campaign to tell people it is staying put https://t.co/zOD1hqbVCn pic.twitter.com/6rRZJ0NgdA
— The Japan Times (@japantimes) September 3, 2018
東京の築地市場が10月に豊洲に移転するのはご存じと思います。
でも、築地にも店が残るのは知らない人が多いようです。
築地場外市場は築地市場に隣接し、すし屋、魚屋、調理器具点などの500店が並ぶエリアで、外国人観光客もたくさん来ます。
ここは豊洲に移転しないのですが、なくなってしまうと誤解している人が多いとのこと。
ニュースから英語表現を拾ってみましょう。
Tsukiji outer market begins campaign to tell people it is staying put
築地場外市場 移転しないことを伝えるキャンペーン開始
Tsukiji outer market 築地場外市場
campaign キャンペーン、活動
stay put じっとしている、動かない
With Tokyo’s iconic Tsukiji wholesale food market gearing up for an October relocation, many people believe the adjacent shopping area, known as the Tsukiji outer market, will also depart.
東京を象徴する築地の食品卸売市場が10月の移転に備える中、多くの人々が隣接する築地場外市場も移転すると考えている。
iconic 象徴的な
wholesale 卸売
gear up for ~に備える
relocation 移転
adjacent 隣接する
Shop owners say they have been asked many times by tourists whether the shops in the outer market are moving to Toyosu, even though it is only the wholesale market, known as the inner market, that is relocating to the new location, which is about 2 kilometers from Tsukiji.
店舗の経営者たちは、何度も観光客から場外市場の店が豊洲に移転するのかどうか尋ねられたという。だが実際は場内市場として知られる卸売市場だけが、築地から約2km離れた新しい場所に移転する。
inner 内側の
location 場所
築地市場の豊洲移転については、小池都知事の下でいろいろありました。
もちろん、土壌汚染問題や業者への対応が、歴代都知事のグレーな政策決定によって放置されてきたことが問題だとは思いますが、小池さんの現在の政策は「将来的に築地と豊洲の双方に市場機能を持たせつつ、両立させる」というものです。
しかし、このニュースにもあるように、一般には豊洲に移転して築地はなくなってしまうという誤解のほうが大きく、両立論が人々のあいだで広く浸透しているとは言い難い状況です。
相対する利益を足して2で割っただけ、と言われても仕方ないかもしれません。