autonomous driving - 「自動運転」の時代は来るか?

And so it begins... #ZMP and #HinomaruKotsu start autonomous taxi trials in Tokyo, first in the world https://t.co/FujHAGcLGk @Tokyo2020 @TeamUSA @japantimes
— Zelek International (@zelekintl) August 27, 2018
現在、東京都心では「自動運転タクシー」の実証実験が行われています。
9月8日までZMPと日の丸タクシーが共同して、実際にお客さんを乗せて運用しているそうです。
安全対策のため、運転手とアシスタントも同乗しています。
「自動運転」というとautomaticという単語を思い浮かべる方が多いと思いますが、英語で適切なのは
autonomous driving
self-driving
でしょう。
autonomousは「自立した、自律性の」という意味で、単に「自動」を超えて「自ら考え、行動する」という意味合いを持ちます。「自律運転」と言ってもいいかもしれません。
self-drivingは直訳的には「自己運転」ですが、autonomous drivingの簡易版のようなものでしょう。
関連する英語を記事から拾ってみましょう。
A venture firm and a major taxi company began trials of passenger-carrying autonomous taxi services on Monday with an eye on launching the full service around 2020 when Tokyo hosts the Olympics and the Paralympics.
ベンチャー企業と大手タクシー会社が月曜日、乗客を乗せる自動運転タクシーの試験サービスを始めた。東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年前後に完全なサービス開始を目指す。
venture ベンチャー企業
trial 試験、試行
with an eye on... ~を目指して
launch 開始する
In the passenger trial by ZMP and Hinomaru, a minivan equipped with sensors and other autonomous technologies makes four round trips a day between commercial facilities in Tokyo’s Otemachi and Roppongi districts, which are about 5.3 kilometers apart.
ZMPと日の丸タクシーによる実証実験では、センサーや他の自動運転技術を装備したミニバンで東京の大手町と六本木の商業地区間の約5.3kmを日に4往復する。
equipped with... ~を装備した
round trip 往復
The autonomous technology will start, stop and turn the vehicle, but a driver and an assistant will be on board to ensure safety.
自動運転で車が発車、停止、旋回するが、運転手と助手が安全のため同乗する。
assistant 助手
on board 乗っている
ensure 確保する
自動運転といえば、アメリカではテスラやウーバーの車両が死亡事故を起こしています。
法的責任が誰にあるのかという問題もありますね。
日本では大通りを走るシンプルなバス程度なら可能かもしれませんが、狭く複雑に入り組んだ道路を実用レベルで自動運転できるのか、という気がしてなりません。
- 関連記事
-
-
Kansai International Airport - 関空で乗客が「孤立」
-
Tsukiji - 築地市場の「又裂き」状態
-
autonomous driving - 「自動運転」の時代は来るか?
-
ちびまる子ちゃん - manga creator さくらももこさん死去
-
detention - 北朝鮮で拘束の日本人が解放
-