世界の旬な#ハッシュタグ - #ObamaDay

8月4日は前アメリカ大統領・バラク・オバマ氏の誕生日なんですね。
ツイッタではこんなハッシュタグがトレンディングしていました。
さて、アメリカ国民はトランプ支持派と反対派、あるいは共和党支持者と民主党支持者で大きく割れていると言われています。
オバマさんの誕生日にからめて、現政権批判と民主党のcomebackを望む声がたくさん聞こえてきます。
"Democracy does not function without your active participation. At a bare minimum, that means voting.
— Tony Stark 2018 💥 (@1IronMan2018) 2018年8月4日
But participation...is more than just voting- only you can make sure the democracy you inherit is as good as we know it can be."
Democracy isn't a spectator sport. #ObamaDay pic.twitter.com/CVRH1UXHTr
"A change is brought about because ordinary people do extraordinary things"
「変革がもたらされるのは、ごく普通の人々が並外れたことをやってのけるからだ」
change 変革、変化
bring about もたらす
ordinary 普通の、ありふれた
extraordinary 並外れた、とてつもない
民主主義を守るためには、投票だけでは不十分。「劇場型」政治を観戦するだけじゃなくて、政治参加しましょう、とも言っていますね。これは暗に現トランプ政権の「政治ショー」を批判したものと思われます。
We all know that Donald Trump loves comparing himself to Barack Obama...
— Matt (@nosoupforgeorge) 2018年8月4日
So let's use #ObamaDay to help @realDonaldTrump compare his following to @BarackObama's! #NotEvenClose pic.twitter.com/9ZsLDs14zC
こちらはどうでしょうか。
フォロワー数を見て、トランプ氏とオバマ氏のどちらが世界のツイッター界の支持を集めているかという比較。
We all know that Donald Trump loves comparing himself to Barack Obama...
ドナルド・トランプが自分をバラク・オバマと比べるのが大好きなことは皆知ってる...
compare A to B AをBと比較する
So let's use #ObamaDay to help @realDonaldTrump compare his following to @BarackObama's! #NotEvenClose
だから、このオバマ・デーを機に、トランプが自分のフォロワー数とオバマのフォロワー数を比べる手助けをしよう!
遠く及ばない
help A+動詞の原形 Aが~するのを助ける
following (集合的に)支持者
not even close 近くですらない、遠く及ばない
オバマ氏の1億超に対して、トランプ氏の5300万のフォロワー数。
これを見てどうこう思うわけではありませんが、一つの比較です。
最後に、オバマ氏の大統領就任を報じた2009年1月22日のThe Japan Timesトップページを貼っておきます。
私は編集デスクとして紙面制作に関わっていました。
あれからもう9年も経つとは。。。
