FC2ブログ

辞書にはのらない英語 - 夏時間

daylight saving time

いやぁ、連日暑いですね。
これだけ暑いと、2年後の東京オリンピックの時に競技に支障が出るのではないかという懸念が出てきています。

その解決案の一つとして挙がっているのが「夏時間」の導入。
英語ではどのような表現を使うのでしょうか?
 夏時間 
daylight saving time
(DST)

おそらく多くの方はsummer timeと考えると思います。
これも正解ですが、別の表現も覚えましょう。
アメリカ人はこちらをよく使うのではと思います。


関連記事から英語表現を拾ってみましょう。


The idea of introducing daylight saving time during the 2020 Tokyo Games has received mixed reactions from government officials and politicians, with the government’s top spokesman taking a cautious approach to the concept that has been floated as a way to protect athletes and spectators from summer heat.

東京五輪の開催時に夏時間を導入する案があるが、政府や政治家からは賛否両論が出ている。競技者や観戦者を夏の暑さから守る方法として持ち上がったこの案に対して、官房長官は慎重な姿勢を取っている。


 introduce  導入する
 cautious  慎重な
 concept  考え、概念
 float  (試しに)提案する
 athelete  競技者
 spectator  観戦者


このサマータイム、実は日本でも戦後間もない頃に導入されたことがあるのです。
1948年から数年間続きましたが、不評で廃止となりました。

健康面では睡眠障害が起こるのではないかという懸念があり、労働面では日が長いと残業の強制につながるのではないかという懸念もあるそうです。また、交通機関やコンピューターシステムの時刻調整が必要なことから、切り替え時に社会インフラが麻痺するのではないかという声もあります。

夏時間の導入には賛否両論ありますが、数時間ずれたところで暑さに変わりはないのでは?
今年は日が暮れてからもめちゃくちゃ暑いですよね!




関連記事

0 Comments

Post a comment