Miraitowa, Someity - 東京五輪マスコット

【🎊東京2020マスコット ネーミング発表🎊】
— Tokyo 2020 (@Tokyo2020jp) 2018年7月22日
東京2020オリンピックマスコットは「#ミライトワ」。 東京2020パラリンピックマスコットは「#ソメイティ」に決定。#2020マスコット #Tokyo2020https://t.co/yFBAON7IqQ pic.twitter.com/mdiJOifTS1
東京五輪・パラリンピックのマスコットの名前が決まりました。
オリンピックは「ミライトワ」、パラリンピックの「ソメイティ」
だそうです。
その由来は・・・
Miraitowa
「ミライトワ」は、「未来」と「永久(とわ)」を合成したもの。
メッセージとしては、「よき未来を永遠に」という感じでしょうか。
Someity
「ソメイティ」は、桜の代表「ソメイヨシノ」と、"so mighty"「とても力強い」を合わせたもの。
mightyという形容詞は「強力な、強大な、巨大な、壮大な、非常な、並外れた」という意味があります。
パラリンピックの選手が力強く生きる姿を、日本を代表するサクラの品種にかけたのでしょう。
Tokyo Games organizers introduce mascots Miraitowa and Someity to the world https://t.co/54CsD7xZ8W
— The Japan Times (@japantimes) 2018年7月22日
Someityについての英文ニュースをThe Japan Timesから拾ってみましょう。
Its pink-checked Paralympic partner is called “Someity” — borrowing from the word for a variety of Japan’s iconic cherry trees and a play on “so mighty”.
そのピンクのチェック柄のパラリンピックのパートナーは「ソメイティ」と呼ばれますが、これは日本を代表するサクラの品種名と"so mighty"を語呂合わせしたものです。
variety 品種
play 言葉遊び、語呂合わせ(=a play on words)
The characters are said to combine tradition and innovation, organizers said.
主催者によれば、これらのキャラクターは伝統と革新をあわせたものだということです。
tradition 伝統
innovation 革新、イノベーション
いかがでしたか?みなさんは、どんな印象を持ちましたか?
someityからso mightyは、連想できるでしょうか?
- 関連記事
-
-
tax evasion - 大阪城の「たこ焼き屋」
-
ninja - 世界から「忍者」募集?
-
Miraitowa, Someity - 東京五輪マスコット
-
safety myth - 崩れゆく日本の「安全神話」
-
Public works - 災害対策と選挙対策
-