辞書にはのらない英語 - 裏口入学

Senior education ministry official arrested on suspicion of accepting bribe for child’s university place https://t.co/teXjqhNe3f
— The Japan Times (@japantimes) 2018年7月4日
また文部科学省に新たなスキャンダルです。
森友学園、加計学園に続いて、今度は現役局長が受託収賄容疑で特捜に逮捕という、前代未聞の事態。
見返りは「わが子の東京医科大学合格」でした。
要するに、大学に有利な政策を行うので、「裏口入学」をやってもらったということのようです。
「裏口入学」は英語でどう表現するのでしょうか。
裏口入学
backdoor admission
backdoor admission
backdoorが「裏口」、admissionが「入学許可」ということです。
比較的わかりやすい表現でしたね。
ちなみに、corrupt admission「腐敗した入学」という言い方もあるようです。
この事件に関する例文をさらってみましょう。
Futoshi Sano received the bribe in May 2017 from Tokyo Medical University, which asked him to name it as a candidate for a ministry project in return for granting his child a place at the university.
佐野太容疑者は、子供の入学を見返りとして、東京医科大学を文科省事業の候補に指名してもらうよう依頼され、2017年5月に同大学からこれを受けた。
bribe 賄賂
ちなみに、本ニュースでは「賄賂」は金銭ではなく「入学させる」ことです。この場合も受託収賄罪が成立します。
candidate 候補
in return for ~の見返りに
grant 与える
“Fairness is what counts most when it comes to entrance examinations. He must have been aware of the principle as a senior education ministry bureaucrat.”
「入試に際しては、公平性が最も重要です。文科省の幹部職員として、彼はこの原則を認識していたはずです。」
fairness 公平性
count 重要である(動詞)
aware of ~を認識している
principle 原則
この問題は尾を引きそうですね。
私立の医大はピンキリで、なまじ親がカネを持っていると「裏口入学」というオプションも用意されているという話もちらほら聞こえてきます。入試に人生をかけて受験している若者に対して、許されざる裏切り行為です。
- 関連記事
-
-
辞書にはのらない英語 - 台風の名前
-
辞書にはのらない英語 - 瀬取り
-
辞書にはのらない英語 - 裏口入学
-
辞書にはのらない英語 - 働き方改革
-
辞書にはのらない英語 - IR
-