FC2ブログ

Kakhova Dam - カホフカ・ダムの決壊 状況は混迷

dam.png
先週からウクライナが洪水で大変なことになっています。

ウクライナ南部のドニエプル川沿いの都市・Kakhova「カホフカ」では、ダムが決壊し、下流で洪水が発生して多くの住民が避難しました。破壊工作や構造的な欠陥による事故などの諸説があるようですが、ウクライナとロシアは互いを非難し続けています。


 Kakhova Dam 
カホフカ・ダム


カホフカ自体は固有名詞なので、それ自身を掘り下げても仕方ありません。
最近のニュースのキーワードとして記憶しておけば良いと思います。

日本語いう「決壊」は、英語ではどう表現されているでしょうか?対訳としては collapse あたりでしょうが、この件に関する英文ニュースを呼んでいると、この2つの表現がよく使われています。

 blown up  爆破される
 destroyed  
破壊される

名詞では

 destruction  破壊

が多いようです。collapse のような状況描写ではなく、人為的な破壊のニュアンスが強いですね。これに 

causing floods downstream
下流に洪水を引き起こして

flooding communities downstream
下流の地域を水浸しにして

などの現在分詞フレーズを組み合わせれば良いと思います。



 記事の英語 

UN humanitarians have redoubled efforts to reach civilians affected by the destruction of the Kakhova dam in Ukraine.
国連の人道支援員は、ウクライナのカホフカ・ダム決壊の影響を受けた民間人に手を差し伸べるよう、努力を倍加させた。



ダム決壊の犯人を特定できる段階ではないかもしれませんが、誰かが平気でしらばっくれていることに変わりはありません。

このような環境破壊をやってまで得たいものとは何なのでしょうか?

関連記事

0 Comments

Post a comment