crackdown - 天安門事件から34年 中国政府への批判は聞こえず

Hong Kong police make arrests on anniversary of Tiananmen Square massacre https://t.co/k3Z7VKMe1w
— BBC News (World) (@BBCWorld) June 4, 2023
1989年6月4日、当時の北京で民主化を求める学生運動が武力で鎮圧され、大勢の死傷者が出た天安門事件から34年が経ちました。
この記念日の前後では、情報統制が強化され、共産党や政府への批判は徹底的に抑え込まれているとのことです。
crackdown
弾圧・取締・一斉検挙
弾圧・取締・一斉検挙
警察や軍隊などの公権力が「力ずく」で運動を抑え込むような行為は crackdown と呼ばれます。
crack 割る・ひびを入れる・打つ
に down が加わって「たたき割る ⇒ 制圧する」のような感じになるのだと思います。
不条理な「弾圧」から法に則った「一斉手入れ・検挙」まで、さまざまな場面で使われる単語です。
military crackdown on prodemocracy movement
軍隊による民主化運動の弾圧
police crackdown on drug cartels
警察による麻薬組織の一斉手入れ
文脈によって使い分けてください。なお、天安門事件については、
Tianamen Square Massacre
天安門の虐殺
という表現が西側メディアではよく使われています。
香港が中国の行政下に入ってからは、天安門事件の追悼イベントも開かれなくなっていて、香港メディアも報道を禁止されているとのことです。
臭いものには徹底的にフタをする、そんな政治体質が中国の歴史に見て取れると思っています。
- 関連記事
-
-
Kakhova Dam - カホフカ・ダムの決壊 状況は混迷
-
same-sex marriage - 同性婚不受理は「違憲状態」
-
crackdown - 天安門事件から34年 中国政府への批判は聞こえず
-
hole up - 長野立てこもり 3人死亡 市議会議長の息子の身柄確保
-
compare - ウクライナの戦禍を広島に例え ゼレンスキー大統領
-