「置き配」盗難対策でおとりの荷物 配送業の容疑者を逮捕

【読まれています】
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 20, 2023
置き配の荷物何度も盗まれ…被害男性が“AirTag”入りの『おとりの荷物』置いて追跡 執念の容疑者逮捕#Yahooニュースhttps://t.co/rl2Qu6FoE7
最近、アマゾンの「置き配」がよく利用されているようですね。
置いた荷物がよく盗まれる男性が、AirTag を使って追跡したところ、配送業の男が容疑者として逮捕されました。
置き配
doorstep deliverly
doorstep deliverly
「置き配」そのものはアマゾン用語として使われ始めたと思いますが、英語ではこのようになります。
doorstep 玄関前(の階段)・玄関口
delivery 配達
「置く」の部分をどう解釈するかがポイントでしょう。
ちなみに、「対面での受け取り」は
attended delivery
(直訳)人に付き添われた配達
in-house delivery
(直訳)家の中への配達
などが使われます。
日本のさまざまなサービスは、長らく「性善説」が基本となって組み立てられてきました。
しかし、残念ながら次第にアメリカのように変化しつつあるのかもしれません。
- 関連記事
-
-
北朝鮮 「宇宙発射体」なるものを発射 韓国軍
-
石川県で震度6強 余震相次ぐ
-
「置き配」盗難対策でおとりの荷物 配送業の容疑者を逮捕
-
大手4電力、電力自由化前に「カルテル」 公取委
-
「徴用工」問題、韓国政府が解決策を発表へ
-